京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:25
総数:358203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

3年生  リレーの学習

画像1
3年生では,体育科の時間にリレーに取り組んでいます。今は,バトンを使っての学習はしていませんが,できるだけ内側を走ることや,カーブのところを気をつけて走ることなど,くふうしながら楽しんでいます。

3年生  春のくらし

画像1画像2
国語科「春のくらし」では,春の言葉集めをしました。また,教科書の言葉を読んで,春の言葉について確認しました。
「入学式」や「ぜんまい」「春キャベツ」など,たくさんの言葉が集まりました。
また,教科書に載っている「よりどりみどり」という言葉についても考えました。

2年 体育科「リレーあそび」 4月27日

今日から1組と2組合同で「リレーあそび」の単元が始まりました。
カラーコーンのまわりをくねくねしながら走る「くねくねリレー」をしました。

「コーンのまわりを走るとスピード落ちる!」と言いながら,一生懸命走っていました。

最後もみんなで協力しながら片付けをしました。
画像1画像2画像3

3年生  タブレットを使って

画像1画像2
ロイロノートを使って自己紹介カードを作っている様子です。文字入力したり,手がきで文字や絵をかいたり,少しずつ慣れてきています。

3年生   何人に分けられるか

画像1画像2画像3
算数科「わり算」で,何人に分けられるか考えている様子です。ブロックを使ったり図を使ったり,友だちに自分の考えを説明したり,頑張っている様子が日々うかがえます。

3年生   2つの問題をくらべよう

画像1画像2画像3
算数科「わり算」で,2つの問題をくらべる学習をしている様子です。1人分の数や人数を□を使って式に表します。わり算の立式や計算について理解が進んできています。

3年生  朝の放送

今朝は放送で,校長先生より緊急事態宣言を受けて,みんなで大切にすることのお話がありました。
「姿勢よく聞いていますか。」
「みんなで,気をつけましょう。」
など,校長先生の言葉を受けて,
「はい。」
と返事をしたり良い姿勢で聞いたりしている様子が見られました。
画像1

古紙回収・こでまりロード清掃

毎月第4日曜の朝は,光徳自治連合会・光徳街づくり委員会の主催で,光徳学区の古紙回収作業とこでまりロードの清掃活動が行われています。今月も,各種団体から当番の方々と自治連合会の役員の方々が朝早くから集まってこられ,みんなで光徳学区を美しくしようと汗を流してくださいました。光徳PTAからも,PTA会長さんと地域委員会の当番の方をはじめ,保護者や児童の有志のみなさんも参加され,地域の方々と一緒に頑張っていただきました。ありがとうございました。(写真は古紙回収での様子です)
画像1
画像2
画像3

4年 理科 4月23日

画像1
画像2
季節の植物の観察をしました。
桜の花や葉をよく見てスケッチすることができました。

3年生  パスワード入力

画像1画像2画像3
タブレットに電源を入れ,IDとパスワードを入力しました。大文字を入れるときには,シフトキーを押しながら入力するというところが難しかったようですが,頑張って挑戦していました。
無事,ログインできた後は,ロイロノートのログインにも挑戦してみました。これからの学習が,とても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp