京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:31
総数:367878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

3年 話を聞いてしつもんしよう

3年生は国語で「話を聞いてしつもんしよう」に取り組んでいます。今日は発表者に対して質問するという活動を行いました。よく考えて質問していましたね。
画像1

アサガオに水やり

朝登校した1年生が先日たねまきをしたアサガオに水をあげていました。早く大きくなってほしいですね。
画像1

食のクイズ

校内には栄養教諭の先生に作成していただきました。食に関する掲示物があります。
クイズ形式になっていて楽しみながら食について考えることができます。
画像1
画像2

本を借りよう。

今日は図書館に本を借りに行きました。新しい本を手にとるときはわくわくしますね。
本はぜんぜん違う世界に自分を連れて行ってくれます。
画像1

道徳「ありがとう」

画像1画像2
 道徳の学習でお世話になっている人について考えました。
 自分の周りには,たくさんお世話をしてくださっている人がいることに気付き,「ありがとう。」という感謝の気持ちを持つことができました。
 子どもたちは,「ありがとう。」を伝えたい人がいました。「ありがとう。」を,自分の言葉で,気持ちを込めて言える人になってほしいと思います。
 「ありがとう」は,人を幸せな気持ちにできる,素敵な言葉ですね。

図画工作「ちょきちょきかざり」

画像1画像2
 図画工作科の「ちょきちょきかざり」をしました。
 折り紙を折って,線をかき,はさみで切って広げると,素敵なかざりになりました。
 今日は,折り方を確認しながら,同じように線をかいて切りました。次回は,自分で線をかいて,切っていきます。
 どんなかざりができるのか楽しみです。

体育科「体力テスト」(4年生)

画像1画像2
 体力テストで「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「反復横跳び」の4種目を測定しました。昨年に比べて記録が伸びているといいですね。「来年はもっとがんばるぞ!」と話していました。

総合 「課題を決めて調べよう」(4年生)

画像1
 総合「みんなにやさしい大枝の町」の学習を進めています。今日は課題を決める活動をしました。「点字っていろいろなところにあるね。」「視覚障がいの方のスポーツもいろいろあるんだね。」と興味をもって,本を見ていました。

社会

3年生の社会では,京都の様子について学習しています。今日は京都市の地図をみて発見したこと気づいたことを発表しました。京都駅の周りの様子や普段よく言っているのでしょうか,大型ショッピングセンターの名前をいっている子どももいました。機会があればお家の方でも京都市内の様子について特に盆地であることなど話題にしていただければ
ありがたいです。
画像1

新体力テスト

画像1画像2画像3
 新体力テストの「長座体前屈」と「立ち幅跳び」をしました。

 説明を聞いて,自分の力を精いっぱい出して頑張りました。

 どちらも2回ずつ測定しましたが,1回目よりも記録を伸ばしたいと,みんな頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp