京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:414090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年生 書写 草原

画像1
画像2
 5年生で初めての書写の学習をしました。今回書いたのは「草原」です。文字の組み立てに気を付けながら,丁寧に書いていました。

体ほぐしの運動(2)

 今日は,外で走ることを中心に体ほぐしの運動を行いました。また,50m走に向けてスタートの練習も行いました。来週は,タイムを計ります。一生懸命走る姿が見られることを期待したいと思います。
 写真は,ウォーミングアップで「増え鬼」をしているところです。
画像1画像2

学校図書館オリエンテーリング

 今日は,図書館司書の長谷(ながや)先生に本の秘密について教えていただきました。本を探しやすいように,学校図書館では分類ごとに本が整理されていることを知りました。子どもたちは,本がとても好きなようです。黙々と読んだり,読書ノートに記入したりする様子が見られ,ほっこりする時間となりました。
画像1画像2画像3

23日 4年 キーボード入力練習

 今回は,タブレット端末を使用し,キーボード入力練習をしました。まだまだ不慣れな様子ですが,キーボードを見ながら一生懸命にタイピングをしていました。2文字や3文字の単語を練習している子もいれば,昔話のような長文に挑戦している子もいました。少しずつキーボード入力に慣れてもらいたいです。
画像1画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
 4月22日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と野菜の煮つけ
 ・だいこん葉のごまいため


 4月23日(金)の献立

 ・ごはん
 ・春野菜のかきあげ
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・ゆばのすまし汁

 本日は和(なごみ)献立でした。春野菜のかきあげは、春に美味しい野菜を使ったかきあげです。新玉ねぎ・新じゃがいも・たけのこ・人参・ちくわが使われています。それぞれの食材の食感が楽しめました。

【5年】 体育の時間

 体育はマット運動の学習に入りました。

 さすが5年生! すでに出来る技が多くありました。

 ロンダートや側方倒立回転の足も

 しっかり伸びて美しいです。

 これから新しい技にもどんどん挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

生活の時間に学校の中を探検しました!

 今日は,学校の中にあるいろいろな部屋を探検しました。音楽室では「先生,大きなピアノがあるよ。」「太鼓もある。」と色々な楽器を見つけていました。校長室では「校長室は,校長先生がいる部屋だね。一度,入ってみたいなぁ。」「どうしたら入れるかなぁ」などと興味津々でした。職員室では「職員室での話し方は,国語で勉強したから,もうバッチリだよ。」「初めに失礼しますと言うんだよね。」と,とても楽しみながら,学校探検をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 からだをうごかそう!

画像1
画像2
1年生の体育は「からだほぐしのうんどう」からスタートしました。

お天気にも恵まれて,広い運動場を思いっきり使って楽しんでいます。

友だちのまねっこをして走ったり,ケンケンパをしたり…。

最近は暑くなってきたこともあり,1時間運動するともうへとへと!
たくさん水分をとっています。

来週からは,また別の体育の学習をします。
何ができるのかな?お楽しみに!

5年生 図書オリエンテーリング

画像1
画像2
 5年生で,図書のオリエンテーリングをしました。図書館司書の長谷先生にお話をしていただきました。本の分類や読書ノートについてお話を聞き,どれを読んでみようかなと,楽しそうに本を探していました。積極的に本を読み,楽しく本に触れていってほしいです。

みんなで “ Hello!! ”

 今日から外国語活動が始まりました。世界の国のあいさつを学んだり,友だちと“Hello. I'm ○○.”とあいさつし合ったり,外国語に親しむ様子が見られました。今後の活動も楽しみです。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp