京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:73
総数:377305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 社会科 「子育て支援の願いを実現する政治」

 市議会の働きについて,教科書や映像を使って調べました。それぞれがノートにポイントになることを書いていました。黙々と調べ学習をしていました。その意欲が素敵でした。
画像1

6年生 朝休みの後は・・・

画像1
 朝休みの終了のチャイムが鳴ると,すぐにやるべきことをしていました。とても素敵な姿でした。シーンとした中,読書をしていました。

5年生〜掃除〜

画像1画像2
 みんなで協力して掃除をがんばっています。きれいにすると気持ちも晴れやかになって,過ごしやすくなりますね!

5年生〜国語「きいて,きいて,きいてみよう」〜

画像1
 インタビューで知ったことを報告しました。友達の新たな一面を発見することができました!

5年生〜国語「きいて,きいて,きいていみよう」〜

画像1画像2
 聞いてみたいことをもとに,インタビューをしました。話す人,聞く人,メモをとる人と,どの立場かによって「きく」の意味も変わってきますね。

5年生〜朝会〜

画像1
 ZOOMで朝会をしました。校長先生から,憲法月間のお話をしていだきました。みんなが気持ちよく学校生活を送れるよう,身近なところから意識をしていきたいですね。

みんな遊び係も始動!

画像1
 中間休みにみんな遊び係が提案してくれた「こおり鬼」をしました。ルールなどクラス全体で話し合うことで楽しくすることができました。次回はどんな遊びをしてくれるのかとても楽しみですね。

資源ごみの行方は…

画像1画像2
 今日は資源ごみはどのように処理されているのかについて学習しました。子ども達は,資源ごみがいろいろなものに再利用されていることに気づくことができました。また,家庭での分別などの作業の大切さにも気づくことができました。

朝一番から…

画像1
 チェック係のメンバーが宿題提出チェックをしてくれています。チェックするだけでなく,きれいに順番に並べてくれています。心づかいがとても嬉しいですね。ありがとう!

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
今回は,折り紙をはさみで切ってかざりを作りました。

はさみの安全な使い方を学習して,子どもたちは色々な形の飾りをつくっていました。

「こんなおもしろい形ができた!」」「ここに穴があくんやな」「重ねたらおもしろい!」等,たくさんのことに気付きながら,考えてはさみを進めていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 部活スタート⇒延期
スポーツテスト(高)
5/13 スポーツテスト(低)
代かき見学(中止)
5/14 田植え (中止)
ALT
内科検診3年・4年
<上靴持ち帰り>
5/17 委員会
内科検診2年・3組
放課後学び開校式(延期)
5/18 4年社会見学(中止又は延期)
聴力検査5年
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp