![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:90 総数:568664 |
伏見南浜だより 5月号をアップしました!
新年度が始まり,1か月が過ぎました。いたるところで,子どもたちの笑顔輝く素敵な姿が見られます。学校においては,新型コロナウイルス感染拡大防止と新しい生活スタイルの下での教育活動を進めてまいります。各ご家庭や地域の皆様には,今後とも本校教育活動継続のため,ご理解とご協力をお願いします。
⇓ <swa:ContentLink type="doc" item="123252">伏見南浜だより(5月号表)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="123254">伏見南浜だより(5月号裏)</swa:ContentLink> 耳をすまして聴いたよ「聴力検査」![]() ![]() ![]() 専用のヘッドフォンをつけて,目をつむって,小さな音を一生懸命に聞きました。聞こえた時にはうれしそうな表情をする子どもも多く,とてもかわいらしかったです。 新型コロナの感染予防のために,クラスの半分の人数で検査を行いました。待っている時も前の人との距離を保って静かに待っていました。ヘッドフォンも1人ずつアルコール消毒をしました。 安心して検査できるように取り組んでいます。 学校の水道水は大丈夫?![]() ![]() 容器に入れた水道水は,東山区にある薬剤師会館まで運ばれ,「PH」「色度」「濁度」「塩化物イオン」「全有機酸素」「大腸菌群」「一般細菌」など,詳しい検査が行われます。 子どもたちが安全な学校生活を送るためには,学校環境が大切です。海老池先生には,1年間を通して11項目の検査をお世話になります。 令和3年度の学校教育目標と学校経営構想令和2年度 学校評価どれだけ大きくなったかな? 身体計測![]() ![]() ![]() 新型コロナ感染症予防のため,保健室ではなく会議室で実施しました。密にならないように,換気もしっかりしたうえで行いました。 身長と体重を計る目的についても話しました。「自分の体を一番よく知っているのは誰かな?」との問いかけに,「自分自身」と答えてくれました。「自分の体のことで心配なことがあれば,いつでも保健室に相談に来てね。」と話しました。 今年度も「新型コロナ感染症の予防」が健康教育の第1目標となります。そこで「健康合言葉」と題し,3つのことを呼びかけていきたいと思います。 (1)土日の宿題(つめきり)・・・今回高学年に爪が伸びている人が多かったです。 (2)ポケットに(ハンカチ)を (3)持ってて安心予備の(マスク)と予備の(ハンカチ)・・・ランドレルのポケットに入れておきましょう。 新学期が始まり,子どもたちも疲れてきやすい頃です。十分な睡眠時間の確保をお願いします。 令和3年度 伏見南浜だより 4月号をアップしました!
春の明るい陽射しの中,令和3年度が始まりました。新しい気持ちで子どもたちを迎えたいと,私たち教職員は,心を込めて入学式と新学年の準備をしてきました。
今年度も,教職員一丸となって,教育活動を進めて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 伏見南浜だより4月号をアップしました。下記よりリンクできます。 ⇓ <swa:ContentLink type="doc" item="121310">伏見南浜だより(4月号表)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="121311">伏見南浜だより(4月号裏)</swa:ContentLink> |
|