京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:30
総数:378118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜理科「天気の変化」〜

画像1
 撮影した雲の写真を見ながら,気付いたことをまとめました。今日は雨だったので,違いが分かりやすいですね。

3くみ ねんどをにぎってつくったよ

 2年生は,図工「にぎにぎねんど」の交流学習でねん土をしました。ぎゅっとにぎった形が何に見えるかなと考えて,作っていきました。
 鑑賞の時間には,友だちの作品を見て,「これは,何ですか?」などとやりとりをしました。
画像1画像2

3くみ こいのぼりをつくったよ

 もうすぐ5月。子どもの日が近づいてきました。図工の学習でこいのぼりを作りました。目やうろこの模様を描くとかわいらしいこいのぼりになりました。それぞれ表情が違って素敵です。
画像1画像2

2年 道徳 「金のおの」

画像1
道徳の学習で「正直」について学習しました。
本当のことを話したきこりに3つのおのを渡した神様の気持ちを考え,みんなで交流しました。

2年 「学校探検に向けて」

画像1
画像2
学校探検の招待状を1年生に持っていきました。
一緒に探検する1年生に会えて嬉しそうでした。学校探検も楽しみにしています。

1年生 2年生から招待状をもらいました!

画像1画像2
4月30日(金)にある,学校探検の招待状を2年生が持ってきてくれました。

1年生たちは,2年生が来るのをとても楽しみにしていて,もらった招待状を大切そうに連絡袋にしまっていました。

当日は1年生・2年生のグループになって,色々な教室を見に行く予定です。
協力して,楽しくすごしてきてほしいと思います。

図工2年 「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
にぎにぎねん土の学習をしました。
握った形から何に見えるかな?と考えながらいろいろな物を表現しました。

2年生 招待状を渡したよ!

画像1
画像2
30日はいよいよ学校探検!!

今日は招待状を渡しに行きました。
「読んでおいてね!」
「楽しみにしていてね!」と渡していました。

30日が楽しみですね!

6年生 清掃活動

画像1画像2
それぞれの分担場所を責任をもって掃除をしています。
教室がきれいだと気持ちがいいです。

1年生の教室にも掃除の手伝いをしています。

6年〜テスト中です。

画像1
本日,国語のテストをしました。
テスト時間いっぱいまで,懸命に取り組んでいました。

金曜日には「算数テスト」があります。
自主勉強の宿題で,しっかりテスト勉強をしておきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 朝会
1年交通安全教室10:45⇒6月3日に延期
上里トークタイム
5時間授業(14:35下校)
5/12 部活スタート⇒延期
スポーツテスト(高)
5/13 スポーツテスト(低)
代かき見学(中止)
5/14 田植え (中止)
ALT
内科検診3年・4年
<上靴持ち帰り>
5/17 委員会
内科検診2年・3組
放課後学び開校式(延期)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp