3年生 総合的な学習の時間
3年生から総合的な学習の時間が始まります。総合の学習について話すと,自分たちで考えて学習を進めていくということに,意欲的な様子でした。3年生の総合,前半は光徳のまちのすてきについて調べていきます。まちのすてきなところについて話し合うと,こでまりロードのことやリサーチパーク,市場,お寺のことなど,さまざまな特徴が出てきました。
【3年の部屋】 2021-04-30 13:03 up!
3年生 わり算の問題作り
算数科の学習でわり算の問題作りに挑戦しました。子どもたちは,どのようなお尋ね文にするとよいか,よく考えて作っていました。楽しかったようです。
【3年の部屋】 2021-04-30 13:03 up!
3年生 ねんどを使って
図画工作科「切ってかきだし,くっつけて」の学習をしています。
ねんどべらを使って,できた形の感じからイメージをふくらませて作品を作りました。
作品が完成したときには,ねんど板の上に子どもたちが想像した世界が広がっていました。
子どもたちは,とても楽しそうに創作していました。
【3年の部屋】 2021-04-30 13:03 up!
ひかり 学級新聞 4月27日
学級新聞を製作中です。今日は墨で,新聞の名前「ひかり学級きらきらしんぶん」を書きました。集中して取り組み,書き終えた時は達成感いっぱいのよい顔をしていました。
【ひかりの部屋】 2021-04-28 16:35 up!
ひかり 朝の時間 4月27日
新緑の季節になってきました。みんなでミニこいのぼりを作りました。
週に2回,朝の10分間にいろいろな先生が順番にひかり学級のみんなといっしょにすごすことになりました。
今日は『やさいのおなか』を読んでいただきました。先生が「これなあに。ヒントはキュ・・」と読みすすめていくと,子どもたちは「きゅうり!」と元気よく答えていました。給食の時には,献立の『なまぶしと厚揚げの煮つけ』を見て「朝のや」とKTさん。このおかずにはタケノコが入っていました。朝読んでいただいた絵本にタケノコが登場していました。朝の読み聞かせがとっても楽しかったのでしょう。
【ひかりの部屋】 2021-04-28 16:35 up!
5年生 4月27日 音楽
今日の音楽では,五線譜の読み方について教えてもらいました。五線の上にくる音符を,下の段から「みそしるのふ」として覚えました。るは「レ」の音,ふは「ファ」の音と読み替えると簡単に覚えられ,以前よりも簡単に音符が読めるようになっていました。
【5年の部屋】 2021-04-28 16:35 up!
3年生 算数科の学習
算数科の学習では,一人分を求めるときもいくつ分を求めるときもわり算を使うことを確認し,問題づくりにも挑戦しています。みんな,楽しんで学習しています。
【3年の部屋】 2021-04-28 16:35 up!
3年生 光徳のまち
社会科では,光徳の地域で見つけたことを地図に表し,光徳の地域の特徴について考えています。校区に大きな市場があることやリサーチパークのこと,大きな通り沿いにお店がたくさんあることなどに気づいています。
【3年の部屋】 2021-04-28 16:35 up!
3年生 リレーの学習
3年生では,体育科の時間にリレーに取り組んでいます。今は,バトンを使っての学習はしていませんが,できるだけ内側を走ることや,カーブのところを気をつけて走ることなど,くふうしながら楽しんでいます。
【3年の部屋】 2021-04-28 16:35 up!
3年生 春のくらし
国語科「春のくらし」では,春の言葉集めをしました。また,教科書の言葉を読んで,春の言葉について確認しました。
「入学式」や「ぜんまい」「春キャベツ」など,たくさんの言葉が集まりました。
また,教科書に載っている「よりどりみどり」という言葉についても考えました。
【3年の部屋】 2021-04-28 16:35 up!