京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:30
総数:378097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 「学校たんけん」

画像1
画像2
画像3
その4

2年生 「学校たんけん」

画像1
画像2
画像3
その3

2年 「学校たんけん」

画像1
画像2
探検が終わってからの読み聞かせもがんばりました。

2年 「学校たんけん」

画像1
画像2
今日は楽しみにしていた学校探検でした。
ドキドキしながら1年生を迎えに行き,学校の中を連れてまわってくれました。
1年生がはぐれていないか確かめながらゆっくり行動してくれる2年生でした。

3年生〜てつぼう運動〜

画像1画像2
体育の学習の「てつぼう運動」では,のぼる技・回る技・下りる技など色々な技を練習しています。できなくても何回も何回もちょうせんしてがんばっています。
中には,手に豆を作りながらがんばっている人もいます。

6年〜自主勉強を交流する

画像1画像2画像3
国語,算数,社会のテストに取り組みました。
テストに向けて,自分の苦手な部分を理解するために「自主勉強」をしています。

テストに生かすことができているのか。
意味のある勉強になっているのか。
友達はどんな自主勉強をしているのか。

自主勉強の取り組み方について再確認しました。

6年 黒板をきれいに


掃除の時間には,黒板をピカピカにしてくれています。ピカピカになると,とても気持ちがいいです。
画像1

6年 理科 「ものの燃え方」

画像1画像2
酸素,窒素,二酸化炭素にはものを燃やす働きがあるのかの実験をしました。班で協力して活動をしました。

6年〜ミシンを使って!

画像1画像2
ナップサック作りの2時間目。
ミシンを使って作業しました。

5年生の「ランチョンマット」作りのことを思い出し,上手にミシンを使っていました。
ナップザックができるまでには,あと3ステップ!
完成が楽しみです!

学校だより 5月号

学校だより「かみざと」(5月号)を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。
  <swa:ContentLink type="doc" item="122819">学校だより 5月号</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 朝会
1年交通安全教室10:45⇒6月3日に延期
上里トークタイム
5時間授業(14:35下校)
5/12 部活スタート⇒延期
スポーツテスト(高)
5/13 スポーツテスト(低)
代かき見学(中止)
5/14 田植え (中止)
ALT
内科検診3年・4年
<上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp