5年生〜家庭科「ものやお金の使い方」2〜
ゲームを通して,お金の使い道を考えることが大切だということや,計画的に使うことの重要性に気付くことができました!
【5年生】 2021-05-07 07:39 up!
5年生〜家庭科「ものやお金の使い方」1〜
新しい単元の学習を始める前に,ゲームをしながらお金の使い方を考えました。
【5年生】 2021-05-07 07:39 up!
5年生〜ロング昼休み〜
ロング昼休みは,みんなでドッチビーをしました。ボールと違ってどこに飛ぶか予想するのが難しかったですね!
【5年生】 2021-05-07 07:39 up!
5年生〜理科「天気の変化」〜
観察した日の天気の変化をまとめました。雲の様子や天気など,これからも意識して観察してみましょう!
【5年生】 2021-05-07 07:39 up!
6年生 理科「ものの燃え方」
燃えた前後の空気の違いについて実験しました。
予想をもとに実験をしました。
【6年生】 2021-05-07 07:38 up!
春のうた
音楽の学習で「さくら さくら」の演奏をしている4年生。前回,リコーダーで練習したのですが,今日は鍵盤ハーモニカも使い,演奏しました。拍に合わせながら丁寧に演奏することができました。
【4年生】 2021-05-07 07:38 up!
気温の違いは…
理科で気温の変化について学習している4年生。ゴールデンウィーク前の晴れと雨の日の気温の変化について学習しました。折れ線グラフを使うことで違いがはっきりと分かり,折れ線グラフの便利さに気づくことができました。
【4年生】 2021-05-07 07:38 up!
3くみ とうもろこし(イエローポップ)のたねをまいたよ
ポップコーン用のとうもろこし(イエローポップ)の種を虫メガネで観察しました。黄色の種と予想していた子どもたちは,赤っぽい色の種なので少し驚いていました。
観察してすぐにポットに土を入れて,ポップコーンの種をまきました。その後,たっぷり水をあげました。早く大きくなってほしいですね。
【3くみ】 2021-05-07 07:38 up!
3年生〜体ほぐしの運動〜
体育の体ほぐしの運動では,新聞紙を使って体を動かしました。
新聞紙をおなかにのせて落とさないように走ったり,
折りたたんだ新聞紙を頭にのせて歩いたり,
新聞じゃんけんをしたりしました。
道具は新聞紙だけですが,たくさん楽しめました!
【3年生】 2021-05-07 07:38 up!
モンシロチョウのよう虫のかんさつをしたよ
キャベツ畑から卵や小さなよう虫を見つけて大切に育てています。だんだん大きくなってきて,サナギになりました。「かたちがかわったよ」「いろがかわったよ」と虫メガネでよく見て観察をしました。
【3くみ】 2021-05-01 10:11 up!