京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up29
昨日:30
総数:378121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 真剣に!

画像1画像2
5年生になって,最初のテストに取り組みました。
みんなとても真剣に取り組んでいました!

5年生〜理科の観察〜

画像1
 タブレットをもって,雲の様子を撮影するために運動場に出かけました。写真に撮ると,違いがよく分かりますね!

5年生〜理科「植物の発芽と成長」〜

画像1画像2
 これまでの授業で,発芽には水が必要だということが分かりました。水以外には,何が必要になるのだろう?

5年生〜国語「漢字の成り立ち」〜

画像1画像2
 ロイロノートを使って漢字の仲間分けをしました。いろいろな視点から仲間分けをすることができました。成り立ちから見ると,4つのグループに分けられますね!

5年生〜なごみ献立〜

画像1
 今日は今年度初めてのなごみ献立でした。ゆばのすまし汁は,出汁のいい匂いがして美味しかったですね!

5年生〜掃除〜

画像1画像2
 掃除,がんばっています!すみの方の埃を集めたり,何度も壁を磨いたり,細かいところにも気付いてくれてありがとう!

5年生〜漢字テスト〜

画像1画像2
 2回目の漢字テストがありました。字形を整えることも意識して取り組めるといいですね!

1年生 掃除,がんばっています!

画像1画像2画像3
先日から6年生が掃除の手伝いに来てくれています。1年生は,6年生に掃除の仕方をアドバイスしてもらって,一生懸命掃除をしています。

机を運んだり,ほうきでほこりを集めたりする中で,1年生の力だけでは難しいところにすっと6年生が行って,一緒に掃除をしています。

優しいお兄さん,お姉さんに恵まれ,段々とてきぱき行動できるようになっていく1年生を見て,6年生の面倒見の良さ,1年生の頑張りを感じています。

1年生 給食,おいしいな

画像1画像2画像3
1年生たちは,毎日の給食をとても楽しみにしています。
「あとどれくらいで給食の時間になる?」と聞かれることが多いです。

配膳が終わると,その日の献立をみんなで確認して,食べ始めます。
その日の献立についての「給食ニュース」を見て,旬の食べ物やパンの種類を知り,友達と話すことはできないけれど,給食を楽しんでいるようです。

子どもたちから,「春の野菜が入ってるんや」「ご飯とおかずを一緒に食べるとおいしいよ」と,色々な気づきが聞こえてくることもあって,これからも食べることを大切にしてほしいなと思いました。

3年生〜校区調べ〜

画像1
社会の学習で,校区にどんな場所があるのかを調べています。

今日は,校区地図の見方をたしかめたあと,学校のまわりを調べてみました。

正門を出たところには小畑川,学校の裏には家や畑,田んぼがあることがわかりました。

次は自分の家のまわりに何があるのかを分担して調べていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 朝会
1年交通安全教室10:45⇒6月3日に延期
上里トークタイム
5時間授業(14:35下校)
5/12 部活スタート⇒延期
スポーツテスト(高)
5/13 スポーツテスト(低)
代かき見学(中止)
5/14 田植え (中止)
ALT
内科検診3年・4年
<上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp