京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:79
総数:290708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひかりのプレゼント(2年)

画像1画像2
図画工作科で,「ひかりのプレゼント」の学習しました。子どもたちは,「色を混ぜたらどうなるかな?」や「この模様はどのようにうつるかな?」など,光に当てたときに,どんな見え方をするのかを考えて作っていました。

学校探検

画像1画像2
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で学校探検をしました。
どんな部屋があるかな?どんなものがあるかな?どんな人があるかな?を見つける探検を通して,子どもたちは様々な発見をしていました。
次は,学校にいる人ともっとなかよくなるための探検にでかけます。

5年 外国語 「Unit1 Hello everyone」

画像1
今年度に入って初めてALTのアンソニー先生と一緒に学習をしました。

最初の自己紹介の質問は日本語でしたが,学習の中で英語での好きなもののたずね方や答え方を学習し,最後には英語でアンソニー先生に好きなものを質問することができました。

5年 国語 「春の空」

画像1
画像2
枕草子の序文を読んで,清少納言は春をどのように感じていたのかを考えました。

そして自分なら春をどう表現するかを考え文にまとめました。

おいしい給食!

画像1
5月7日の給食
・ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしの煮びたし
・パインゼリー

☆春においしいじゃがいもを使いました。「新じゃが」は皮が薄く,みずみずしいのが特徴です。

☆じゃがいものそぼろ煮は,鶏ひき肉とたまねぎを炒めたところに水とじゃがいもを入れて煮,じゃがいもがやわらかくなったらさとうとしょうゆで味つけをして最後にかたくり粉でとろみをつけて作ります。

☆やわらかいじゃがいもと,やさしい味のそぼろあんがよく合いました。

【4組】 生活単元 こいのぼり

画像1画像2
 生活単元の時間に,こいのぼりを作りました。2年生にうろこの作り方を説明した動画を見てもらい,うろこを作ってもらいました。そのうろこを4組のみんなで繋げました。教室の前の廊下に掲示していますので,校内にお越しの際にはぜひご覧ください。

【4組】 算数 宝さがし

画像1画像2
 算数の時間に宝さがしをしました。カプセルの中に書いてあるそれぞれの問題を解き,キーワードをみんなで考えました。それぞれの課題に取り組みながら,学級全体で達成感を感じたり,お互いに教えあったりする姿が見られて良かったです。

【6年】今年度初の和献立です!

画像1
給食では,黙食を行っています。
今日は,今年度初の和(なごみ)献立の日でした。
玉ねぎやじゃがいも,たけのこなどの春野菜のかきあげを食べました。
甘みを感じながら,おいしく食べていました。
また,すましじるは昆布とかつお節からだしをとっています。
和食の基本となる『うまみ』のもととなるだしを感じながら,これからも給食を食べていきたいと思います。

下校時刻訂正のお知らせ

 本日配布した学年だより「ステップUP」の下校時刻に誤りがありました。申し訳ございません。
 以下の通りに訂正しますので,よろしくお願いします。

5月6日(木)2時45分頃  訂正→3時頃
5月7日(金)2時20分頃  訂正→2時45分頃

3年 外国語活動  Hello!

映像で世界のいろいろな挨拶を見た後,友だちと英語であいさつを交わしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp