第74回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会市内ブロック予選会
5月3日(月)〜4日(火)の2日間,第74回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会市内ブロック予選会が,たけびしスタジアムで開催されました。
本大会はそれぞれの種目において,京都インターハイ(IH)への参加資格を既に取得している選手を除く25位以内の選手が,6月4日〜6日に行われる京都IHへの出場権を得ることができます。
その結果,本校からは男子19種目,女子20種目(リレー含む)で出場資格を得ることができました!しかし,激戦区である近畿IHを勝ち抜き全国IHへつなげるためには,まだまだ記録を伸ばしていく必要があります。自己ベストを更新した選手もこれを通過点と位置付けて取り組んでほしいと思います。
いよいよ,京都IHまであと1ヶ月を切りました。最高の準備をして挑みたいと思います。ご声援のほどよろしくお願いします。
【学校の様子】 2021-05-06 18:16 up!
土日・祝日の緊急連絡方法について
生徒・保護者の皆様へ
4月30日に「土日・祝日の 緊急連絡について」の文書を配布いたしました。
先日も緊急事態宣言発出に伴う感染防止に向けた取組の徹底についてお知らせしましたが,新型コロナウイルスの感染者数は 京都市をはじめ,全国各地で過去最高を更新し,感染のさらなる広がりが懸念される状況が続いております。
各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,御家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="123073">配付文書はこちら</swa:ContentLink>
なお,緊急に各ご家庭にご連絡させていただく場合,次の方法にてお知らせいたしますので,よろしくお願いします。
1 緊急連絡の場合は,毎朝,検温等健康観察を入力いただいている「moodle」で生徒を通じて行います。
2 PTAメール配信を活用して,登録していただいている保護者の皆様にお知らせします。
3 必要に応じて,時間帯を考慮しながら担任等が電話をさせていただく場合があります。
4 状況に応じて,学校ホームページにパスワードをかけて配布文書として掲載します。
【お知らせ】 2021-05-01 17:55 up!
2年生進路・フィールドワーク(FW)保護者説明会が開催されました!
4月24日(土)2年生の進路・フィールドワーク(FW)保護者説明会を開催しました。3年生と同様,学校での説明とZoomでのオンライン配信を同時に行いました。
学校長の挨拶後,進路指導部からは16期生の進路結果と2年生の学習について,学年副主任からはFWと18期生の様子についてお話ししました。
また,FW委員代表の新保れんさん,鈴木舞さん,田村有布起さんがFWコース決定までの過程や各コースの内容についてプレゼンを行いました。
最後の担任団紹介では,各担任が一言ずつクラス方針等をお話ししました。今年も18期生は,12人の担任団と生徒280人が一体となって頑張ります!
なお,本日ご欠席の2年生保護者の皆様には,後日Zoomでの説明会の様子をご覧いただけるようYouTubeで限定公開する予定です。準備ができるまでしばらくお待ちください。
〔写真〕上:進路指導部からの説明
中:生徒からのFWプレゼンテーション
下:担任団紹介
【学校の様子】 2021-04-28 15:34 up!
「緊急事態宣言」の発出に伴う教育活動・学校行事の変更等について
平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
先日,京都府・大阪府・兵庫県等に対して,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,京都府知事から4月25日(日)から5月11日(火)までを期間として,「日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛」や「不要不急の都道府県間の移動は極力控えること」「イベント等は,原則として無観客で開催すること」等の緊急事態措置の要請がなされました。
こうした中,本市では感染防止のため,活動内容の制限をより一層強化・徹底したうえで教育活動を継続することとしており,本校におきましても,5月11日(火)まで時差登校・40分短縮授業を継続するとともに,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。
なお,教育活動・学校行事の変更については,次のように行いますのでご理解いただきますようお願いします。
【教育活動・学校行事】
1)4月30日(金)遠足
→延期します。なお,4月30日は金曜日授業を行います。
2)5月8日(土)1年保護者懇親会
→中止します。
3)5月8日(土)1年進路・フィールドワーク保護者説明会
→ZOOMを利用したオンラインのみで実施します。
ZOOMのミーティングID等は後日お知らせいたします。
4)5月11日(火)公開授業・クラス懇談会
→延期します。
5)5月11日(火)2年保護者懇親会
→中止します。
※1・2年保護者懇親会は,秋頃の実施を予定しております。
「緊急事態宣言」の発出に伴う教育活動・学校行事の変更等について
【お知らせ】 2021-04-26 18:36 up! *
2年進路・フィールドワーク保護者説明会について
2年生保護者 様
明日(4/24)の2年進路・フィールドワーク保護者説明会の当日資料を,昨日(4/22)お子さまを通じて配布させていただきました。
説明会に学校でご参加の方は,ご来校の際に資料をご持参ください。Zoom参加の方は,当日お手元にご用意ください。
学校での参加を予定されていた皆さまもご無理をなさらず,オンラインでの参加をご検討ください。本日中にZoomのミーティングIDは,PTAメール配信にてお知らせいたします。
また,後日Zoomでの説明会の様子をご覧いただけるようYoutubeで限定公開する予定です。準備ができ次第,改めて,PTAメール配信にてお知らせいたします。
【お知らせ】 2021-04-23 09:26 up!
3年生保護者対象進路説明会を開催しました!
4月17日(土)3年生の保護者対象進路説明会を開催しました。昨年度に引き続き,学校での説明会とZoomでのオンライン配信を同時に行いました。
学校長の挨拶の後,進路指導部より,この3月卒業した16期生の進路結果と15期生のデータを比較しながら説明を行いました。また,飯村進路指導主事から西京高校進路指導の基本方針,上原学年主任から3年生の現状と今後の進路指導や模試のスケジュールについてお話ししました。
雨の中,学校へご来校いただいた皆さま,オンライン参加いただきました皆さま,説明会の円滑な運営にご協力いただき感謝申し上げます。
なお,本日ご欠席の3年生保護者の皆さまには,後日Zoomでの説明会の様子をご覧いただけるようYoutubeで限定公開する予定です。準備ができますまでしばらくお待ちください。
〔写真〕上:Zoom配信の様子
下:担任団紹介
※遅くなりましたが,新転任の先生方を紹介します。(敬称略)
副校長 太山 陽子
教頭 森口 安紀
国語 大井 恭子
国語 大川内 まゆみ
国語 野尻 公則
国語 林 ひかり
国語 南部 真央
地歴公民 杉本 司
数学 藤田 恵子
理科 小谷 大貴
理科 藤本 佳菜子
保健体育 草留 慧
家庭 小西 衣世
英語 常山 由佳
英語 武部 暢人
情報 森 裕崇
養護教諭 今河 香名
管理用務員 粟津 慎一
【学校の様子】 2021-04-22 18:11 up!
プレ西京の最終日を迎えました。
4月16日(金)「プレ西京」最終日は,国数英の確認テストとEP1の授業でポスター発表を行いました。
ポスター発表では全員がテーマの「不便なことあるある」について発表し,聴衆は気になる点を質問しました。1回目の発表を終えた後,「問題の分析をより深く行おう」という教員からのアドバイスがあり,グループでもう一度ポスター内容の再編集に取り組み,自分たちの考えをさらに深めることができました。
最後にzoomを用いて,閉校式を行いました。田中学年主任から,3日間の労いと高校での授業のスピード感や家庭学習の必要性についての話がありました。ここから西京での生活が始まります。これからも前向きに,明るく楽しく過ごせるよう協力していきましょう。この頑張りが継続できることを期待しています!
〔写真〕ポスター発表の様子
【学校の様子】 2021-04-20 18:43 up!
「まん延防止等重点措置」期間における感染対策について
平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
この度,現下の京都府内をはじめ全国的な新型コロナ感染者数の増加を受け,本校においては,週明けの4月19日(月)から5月5日(水)〔延長の可能性もあります〕の間,40分短縮授業を行います。
通学区域が広範で公共交通機関を利用する生徒が多いという実態を踏まえ,始業時間を繰り下げるとともに終業時間を繰り上げ,時差登校を実施いたします。
引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,学校教育活動を展開して参りますので,ご理解とご協力の程,お願いいたします。
時差登校のための授業時間 の変更について
【お知らせ】 2021-04-16 17:49 up!
19期生 学校版学習合宿「プレ西京」を実施しました!
4月14日(水)19期生の学校版学習合宿「プレ西京」を実施しました。通常授業とは異なり,学習合宿と同じ時間割で80分授業を行いました。1年生にとっては,高校に入学して初めての授業になります。高校での学習方法で,これから実践していきましょう!また,EP1の授業では,生徒スタッフが中心となり,異なるクラスのメンバーとともに,活発な話し合いが行われていました。
4月15日(木)各教科の授業では,1日目に学んだことを復習して2日目に挑めているかが大切になります。次の授業に向けての予習復習や,高校で身につける学習習慣について,この「プレ西京」で少しでもつかむことができたでしょうか。
EP1の活動では,各グループ内で意見交換し,「身の回りの不便なことあるある!」についてのポスター作成に取り掛かりました。どのグループもそれぞれ役割を分担するなど工夫して積極的に取り組んでいました。
〔写真〕上:1日目 高校の授業がいよいよスタート!
下:2日目 ポスター発表に向けて
【学校の様子】 2021-04-16 17:31 up!