京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:14
総数:358248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5年生  4月14日 身体計測

新年度初めての身体計測でした。「大きくなっているかな」とワクワクしながら,自分の順番を待っていました。
画像1

4月15日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・大根葉のごま炒め」でした。
 子ども達は,大根葉のシャキシャキとした食感やほくほくとしたじゃがいもなど,毎日の給食で,いろいろな食材をおいしさを見つけながら味わっています。
 1年生では,牛乳パックを上手な片づけ方を練習しました。

4年 算数 4月14日

画像1
画像2
算数科では「角とその大きさ」の学習をしています。
作った扇を使い角の大きさについて考えました。

4年 給食スタート 4月14日

画像1
画像2
楽しみにしていた給食がスタートしました。
みんなでしっかり食べていってほしいと思います。

5年生 新しい教科書

先日,5年生で使う教科書を配りました。
丁寧に名前を書き,少し中身を見ました。
「こんな勉強するんだ!」や「これ知っている!」と言って,新しい勉強にワクワクしていました。
1年間,大切に使っていきましょうね。
画像1

5年生 学年開き

体育館に集まって「学年集会」を行いました。
高学年の仲間入りをした子どもたちに,「自分で考えて行動すること」「6年生の姿をみておくこと」の2つを担任から伝えました。
来年,学校のリーダーとして活躍できるように,1年間いろいろなことにチャレンジしていきます。
画像1
画像2

給食・掃除開始

画像1画像2画像3
今日から給食・掃除が始まりました。子どもたちは,昨年度までの手順をよく覚えていて,上手に進めていました。黙食もばっちりです。コロナの関係で例年と異なることも多いですが,子どもたちは柔軟に頑張っています。とても素直で頑張り屋な子どもたちとの生活が毎日楽しいです。

理科の学習

画像1画像2画像3
理科の学習が始まりました。3年生から新しく理科・社会科の学習が始まります。子どもたちは,理科の学習をとても楽しみにしていました。わくわくした気持ちで理科室へ行き,理科の学習の進め方や内容を教えてもらいました。学習の後半は,運動場に出てキャベツの葉についているモンシロチョウのたまごを見つけました。子どもたちは,目を輝かせてみていました。生き物に興味いっぱいの子どもたちです。

漢字の学習

画像1画像2
漢字ドリルを使って,2年生の漢字の復習や新出漢字の学習に取り組んでいます。国語の学習でも子どもたちは,とても意欲的です。丁寧に書いたり筆順を確かめながら書いたりして頑張っています。

絵の具+水+ふで=いい感じ!

画像1画像2
図画工作科の学習では,絵の具を使って,自分がいいと感じた色や形,線を描きました。子どもたちは,とても楽しそうに学習していました。教室の後ろの掲示板に貼りますので,参観の際には,ぜひ,ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp