京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:14
総数:358248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

3年生  理科の学習

今日も子どもたちが楽しみにしていた理科の学習がありました。理科室へ行くと,理科室のテレビ画面にメダカのたまごの映像が映っていました。子どもたちは,メダカのたまごにも大興奮です。たまごの中が動くと,
「うわあ!動いた!」
と嬉しそうです。
今日は,観察カードの書き方を確認しました。「色・形・大きさ」に注目して書くことなど大切なことを学びました。
画像1画像2

3年生  友だち

画像1画像2
3年生の音楽科で初めに学習するのが「友だち」という歌です。とてもきれいな歌です。今は,大きな声でのびのびと歌うことが,なかなか実現できない状況です。静かに聴いて,どんな歌なのか考えたり,どんな歌詞が入っているのか注目して聞き取ったりしながら学習しています。

3年生  漢字練習

画像1画像2
漢字ドリルを使って新出漢字に取り組んでいます。子どもたちは,筆順を確かめて丁寧に取り組んでいます。今日から自主勉強の宿題を出しています。自主勉強の話を聞くなり目を輝かせ,
「先生,さっそく自主勉強をしてもいいですか。」
「何ページでもやってもいいのですか。」
などの意見が出ていました。元気・やる気いっぱいの3年生です。

3年生  0の入ったかけ算

画像1画像2画像3
算数科の学習では,0の入ったかけ算について考えました。かける数やかけられる数が0のときの計算がどのようになるのか,さまざまな意見を出し合って考えていきます。
「5点に得点が入っても,入った回数が0回だから0点だ。」
「どんな数に0にかけても答えは0だ。」
など,子どもたちの声がとびかっていました。とても楽しく学習しています。

3年生 なごみ献立

画像1画像2
今日の給食は,なごみ献立でした。なごみ献立のスライドを見たり動画を見たりして,どんな食材が入っているのか,どのような献立なのか確認することができました。なごみ献立も静かにおいしくいただいていました。

4年 身体計測 4月15日

画像1
身体計測を行いました。
みんな順調に成長しています。
ご家庭でもお子さんに聞いてみてください。

4年 図工 4月15日

画像1
画像2
図工の作品が完成しました。
参観日に掲示しています。ぜひ見に来てください。

大興奮な子どもたち

画像1画像2画像3
昼休みに運動場へ出てみると,キャベツが植わっているところに3年生の子どもたちがいました。何をしているのかな,と見てみると,
「先生,たまご見つけたよ」
「ようちゅうも見つけた」
など口々に話してくれます。モンシロチョウのたまごやよう虫に大興奮な子どもたちです。たまごがどのように変化していくのか,楽しみです。

10が出てくるかけ算

算数科の学習では,10×3や3×10の計算の仕方を考えました。子どもたちは,今まで学習した内容をもとに,さまざまな考え方をして解いていました。いろいろな考え方が授業の中で出てくるため,子どもたちも友だちの考えに感心している様子でした。
画像1

5年生 5月15日 図画工作科

画像1
春の草花を描きました。
赤・黄・青・白の4色を上手に混ぜながら,根っこ,茎,花,葉の順で描き進め,それぞれ素敵な作品が出来上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp