2年 体育科 4月19日
今日の体育は体育館で1組,2組合同で行いました。
ラジオ体操をしたりストレッチをして体を温めました。
そのあとはまねっこ遊びをしました。
ブリッチやかにさん歩きなどたくさんの動き方をしていました。
【2年の部屋】 2021-04-21 14:30 up!
3年生 わたしたちの町
社会科の学習では,学校や家のまわり,校区で見つけたお寺やお店などをカードにかき,校区の地図を作ろうとしています。子どもたちは,普段の生活の中で見つけたさまざまなものを思い出してカードにかいていました。とても楽しそうに学習しています。
【3年の部屋】 2021-04-21 14:30 up!
3年生 給食の時間
3年生の給食当番は2グループ。SUNとMOONグループです。今週はMOONグループが当番です。こちらのグループも手順よくテキパキと当番活動を進めていました。今週も黙食もバッチリです。よく頑張る3年生です。
【3年の部屋】 2021-04-21 14:30 up!
3年生 音階に挑戦
音楽科の学習では,音階を習いました。また,ト音記号についても学びました。教科書を見て,書く練習もしました。大きな声で歌うことはできませんが,リズムうちを楽しんだり音階を身体表現で表したりして楽しんでいます。
【3年の部屋】 2021-04-21 14:30 up!
3年生 算数科 □の中は
九九のきまりを使って,□の中の数を考えました。ノートには自分の考えをかきます。どのように考えたのかみんなの前で発表したり友だちのノートを見て考えたり頑張っている様子でした。
【3年の部屋】 2021-04-21 14:30 up!
毎月5日,20日は無火災推進日
今月も光徳消防分団のみなさんが5日,20日に光徳学区の安心安全を守り,防火防災を進めるために「無火災推進日」として,学区内の巡回パトロールに出かけてくださってます。そして,やっぱり消防分団の大人の人にまざってジュニア消防団の5年生が,「火の用心!」とメガホンで大きな声をかけながら一緒にパトロールに出かけてくれました。
【学校のようす】 2021-04-20 21:37 up!
こでまりロード
今年も通学路である五条通り(国道9号)に白い花がたくさん咲く時期になりました。
咲いているのは「こでまり」という花です。
ここは光徳学区のみなさんが,安心安全の街づくりを推進するために,美しい花を育て,きれいな道路にしようと月に一度清掃活動に取り組まれてる「こでまりロード」と呼ばれる通りなのです。きれいな花に包まれる道で地域の見守り隊のみなさんに見送られて子どもたちが帰っていきました。
【学校のようす】 2021-04-16 20:13 up!
4月16日の給食は・・・
今日は,4月のなごみ献立で,春野菜のたけのこや真っ白な新玉ねぎ,新じゃがいもなどを使ったかきあげ,かつおだしの利いたすまし汁には,ゆばや細ねぎが入り,一汁二菜の和食を味わう献立でした。
子ども達からは,「今日の春野菜のかき揚げに使われていた新玉ねぎが甘くて,すごくおいしかったです。月曜日の給食も楽しみにしています。(5年生)」「だしのにおいがしました。お野菜がいっぱいでおいしかったです。(2年生)」という感想の手紙が届いていました。
【給食室から】 2021-04-16 18:49 up!
2年 読み聞かせ 4月16日
わぁのなかまによる読み聞かせが始まりました。
2年生になって初めての読み聞かせで,とても集中して聞いていました。
【2年の部屋】 2021-04-16 18:48 up!
3年生 身体計測
今日は身体計測をしました。2年生の時よりも身長が伸びているか興味をもっている様子でした。手を洗って習って静かに順番を待って計測を受けます。みんな約束を守ってばっちりでした。
【3年の部屋】 2021-04-16 18:48 up!