京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:20
総数:465978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

4年生 まなびスタイル2

画像1
「まなび ふかめあう」という学校の教育目標の姿は,4年生の授業の中ではどういう姿になるのか。その姿をみんなで考えながら,つくりあげていきたいと思います。

1 友達の意見をどんなふうに聞き入れるといいのか?具体的な受け答えを例に挙げて話し合っていました。

2 算数:角とその大きさの学習で角の大きさが実感できる教材を作っています。これを使って,考えを伝え合い,ふかめ合う様子が目に浮かびます。
 
画像2

2年生 図画工作 「おはなみスケッチ」

画像1
図画工作の学習で,学校にある「春」を見つけて絵に表しました。

天気にも恵まれ,花や昆虫,たくさんの春を見つけることができ,

1人1人がすてきな作品を仕上げることができました。

学びに向かう

 今日の授業の様子です。どの学級でも,落ち着いた雰囲気の中,学習を進めています。
画像1

4年生 まなびスタイル

 4年生でのまなびが始まりました。

 ノートの使い方,ドリルの進め方,友達との相談の仕方等,新たなスタイルで積み上げていくことやこれまでと変わらないスタイルもあります。

 自分らしいまなびを作り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

見守っています 芝桜

昨年度の卒業生が植えた芝桜の花が美しく咲いています。

休み時間の子どもたちや下校する新1年生を優しく見守ってくれています。
画像1
画像2

1年生 下校します

画像1
画像2
画像3
 1年生の下校の様子です。

 色別のグループのに集まっての下校ですが,クラスを越えて,それぞれの色に並びかえるのも最初は難しいものです。が,1年生のみんな,しっかりお話を聞いてスムーズに並ぶことができました。
 
 卒業生が植えてくれた芝桜の花が咲き誇る横を,新一年生が通って帰ります。


新たなスタート

画像1
 最高学年となった6年生。その背中からやる気を感じます。小学校生活最後の一年をステキな1年間にしてほしいですね。

 3年生と5年生は早速,学年集会を開いて,かかわっていただく先生方の紹介してもらったり,新たな学年の心構えを確かめたりしました。
画像2

運動場の歓声

画像1
画像2
画像3
 春休み中は,ウグイスの声だけが響き渡っていた運動場ですが,ようやく子どもたちの楽しそうな声が広がりました。

 「久しぶりに友達と身体を動かしたよ」
 「クラスの友達がさっそくできたよ」
 「先生と遊んでたのしかったよ」

 生き生きとした表情の子どもたちです。

ピッカピカです

 元気に登校した1年生。教室でも初めてのことばかりです。

 ランドセルはどこに置く? 
 健康観察って何だろう? お名前呼ばれてどう答える?
 
 それでも みんなとても落ち着いて活動できました。

 来週が楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

自ら進んであいさつします

 新4年生には,昨年度末より自主的な「あいさつ」運動をすすめている子どもたちがいます。

 今日も元気な「あいさつ」を届けてくれました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 歯科検診 2年・6年・やまゆり学級
5/7 個人懇談会 視力検査 6年
5/10 個人懇談会 ALT 視力検査5年 
5/11 個人懇談会 ALT 視力検査4年
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp