京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up73
昨日:104
総数:349742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年 かかりかつどう

画像1
画像2
2年生になってはじめての係活動をしてくれました。
図書係から絵本の読み聞かせです。
テレビに写してみんなが見やすいようにしてくれました。
読み方もスムーズでおもしろいお話しでした。

5年生〜理科「植物の発芽と成長」〜

画像1画像2
 インゲンマメの実験をしています。実験を通して,発芽に必要な条件を考えていこう!

5年生〜国語「図書館を使いこなそう」〜

画像1
 図書館に行き,本のラベルを見ながらいろいろな棚を見て本を探しました。一つのキーワードをもとに,複数の棚から本を見つけ出すことができました!

5年生〜委員会活動〜

画像1画像2
 第一回の委員会も終わり,本格的に活動が始まりました。校内のいろいろなところで活躍する5年生の姿を楽しみにしています!

5年生〜家庭科「私の生活,大発見!」〜

画像1
 家庭科室の見学をしました。家にある用具もたくさん発見できました。これから使い方を確認していきましょう!

5年生〜おいしい給食〜

画像1画像2
 毎日楽しみな給食。当番さんが協力して配ってくれています。明日の給食も早く食べたいですね!

6年〜平和主義について考える

画像1
社会科で「日本国憲法」について学習をしています。
国民主権,基本的人権の尊重と学習して,今日は平和主義。

平和主義とはなにか。どんなことをしているのか。
疑問を話し合いました。

6年生 掃除

画像1
掃除を頑張っています。
自分の所が終わったら次の場所を探している子どもがいました。

終わった後も次の学習の準備をしていました。次のことを考えて活動しています。

6年〜「春の上里」を描く

画像1画像2
暖かな春の陽気。
図工の時間に「春に咲く花と校舎」を描きます。
花と校舎を描くことで遠近を表現できるように学習します。

今日は,どんな花があるのか?どの角度で校舎を描こうか?
タブレットで写真を撮って交流しました。

6年生 家庭科 ナップザックつくり

画像1画像2

 家庭科の学習でナップザック作りをしています。
しつけを頑張りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 こころの日
5/7 1・2年遠足⇒26日に延期
内科検診5年
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp