京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:87
総数:349759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 2年生から招待状をもらいました!

画像1画像2
4月30日(金)にある,学校探検の招待状を2年生が持ってきてくれました。

1年生たちは,2年生が来るのをとても楽しみにしていて,もらった招待状を大切そうに連絡袋にしまっていました。

当日は1年生・2年生のグループになって,色々な教室を見に行く予定です。
協力して,楽しくすごしてきてほしいと思います。

図工2年 「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
にぎにぎねん土の学習をしました。
握った形から何に見えるかな?と考えながらいろいろな物を表現しました。

2年生 招待状を渡したよ!

画像1
画像2
30日はいよいよ学校探検!!

今日は招待状を渡しに行きました。
「読んでおいてね!」
「楽しみにしていてね!」と渡していました。

30日が楽しみですね!

6年生 清掃活動

画像1画像2
それぞれの分担場所を責任をもって掃除をしています。
教室がきれいだと気持ちがいいです。

1年生の教室にも掃除の手伝いをしています。

6年〜テスト中です。

画像1
本日,国語のテストをしました。
テスト時間いっぱいまで,懸命に取り組んでいました。

金曜日には「算数テスト」があります。
自主勉強の宿題で,しっかりテスト勉強をしておきましょう。

6年〜雨の日に遊べない時は・・・どっち派?

画像1画像2画像3
今日の天気は雨。
運動場で遊べない日。

教室で遊ぶために「トランプ」と「将棋」を用意しました。
どっちで遊ぶ子が多いのか様子を見ていると・・・
将棋で遊ぶ子の方が多くいました。
将棋ができる子が多いことにも驚きました。

国語「きつつきの商売」

画像1画像2
国語の学習「きつつきの商売」で3場面を自分で考えました。3場面は,どこでどんなおきゃくさんがきて,どんな音がしたのかを自分で想像しました。

どんなおきゃくさんがきたのか,どんな音なのか気になりますね。

児童朝会

 今年度初めての児童朝会をZOOMで行いました。新しい計画委員の紹介と各委員会の委員長からの言葉がありました。上里小学校のリーダーとして,しっかりとメッセージを伝えていました。
画像1

5年生 国語科「漢字の成り立ち」

画像1画像2画像3
今日は漢字辞典を使って,漢字の成り立ちを調べました。
自分の名前の漢字の成り立ちを興味深く調べていました。

5年生 児童朝会

画像1画像2
今日は,ZOOMによる児童朝会がありました。
各委員会からのお知らせを聞きました。
計画委員の子どもたちが活躍してくれました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 こころの日
5/7 1・2年遠足⇒26日に延期
内科検診5年
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp