京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:86
総数:351366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 給食,おいしいな

画像1画像2画像3
1年生たちは,毎日の給食をとても楽しみにしています。
「あとどれくらいで給食の時間になる?」と聞かれることが多いです。

配膳が終わると,その日の献立をみんなで確認して,食べ始めます。
その日の献立についての「給食ニュース」を見て,旬の食べ物やパンの種類を知り,友達と話すことはできないけれど,給食を楽しんでいるようです。

子どもたちから,「春の野菜が入ってるんや」「ご飯とおかずを一緒に食べるとおいしいよ」と,色々な気づきが聞こえてくることもあって,これからも食べることを大切にしてほしいなと思いました。

3年生〜校区調べ〜

画像1
社会の学習で,校区にどんな場所があるのかを調べています。

今日は,校区地図の見方をたしかめたあと,学校のまわりを調べてみました。

正門を出たところには小畑川,学校の裏には家や畑,田んぼがあることがわかりました。

次は自分の家のまわりに何があるのかを分担して調べていきます。

3年生〜てつぼう運動〜

画像1
体育でてつぼう運動を行いました。

てつぼうにぶらさがってじゃんけんをして,てつぼうに慣れたあと,

上がり技と下り技に挑戦しました。

6年生 理科「ものの燃え方」

画像1

実験が始まりました。
ろうそくが燃えるときの空気の様子を調べました。

3くみ がっきゅうもくひょうをつくったよ

 学級目標を4人で分担して作りました。1年前にはしっかり色塗りができなかった子もはみださずにていねいに塗っている様子に1年間の成長を感じました。
 コンテ,クーピーなどで色を考えて塗っていました。
 できあがりが楽しみです。
画像1画像2

3くみ GIGAたんまつで えにっきをかいたよ

 GIGAたんまつをつかって,今日のできごとを書きました。撮った写真から,書きたいことの写真を選び,それについて簡単なできごとを書きました。よみあげ機能をつかって,自分が書いた文がまちがっていないか確かめました。
 遊具で遊んだことについて書いたり,畑の野菜の様子や安全のために置かれているコーンについてなど学校の少し気になるものについて書いたりしていました。
画像1画像2

2年生 体育「体ほぐしのうんどうあそび」

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,新聞紙を使って体を動かしました!

体に当てておとさないように走ったり,
じゃんけんをして負けたらどんどん小さく折っていったり…
最後はびりびりに破いて走りまわりました!

2年 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
今日は音読発表会をしました。
練習のときよりも緊張した様子でしたが,考えた工夫を表現しようと頑張っていました。
見ていた人は友だちのいいところを見つけながら見ることができました。

2年 GIGA端末〜ロイロノート〜

画像1
画像2
その2

2年 GIGA端末〜ロイロノート〜

画像1
画像2
今日はGIGA端末を使ってロイロノートの使い方を学習しました。
撮った写真を使ってスライドを作ったり,自分が描いた絵や文字を端末を使って先生に提出したりもしました。みんなが提出したものをテレビ画面で映し出すと,嬉しそうな恥ずかしそうな表情のみんなでした。新しいことでもすぐに理解して出来る2年生です!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 個人懇談 4日目(延期)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 こころの日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp