![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:54 総数:726495 |
4月16日(金) 学校探検2![]() ![]() ![]() (中) 3年生の音楽です。リズム遊びがとても楽しそうでした。おうちでもやってみよう!「日月火水木金土〜」 (下) 4年生 角度の勉強です。「角はかり隊」の歌を覚えて,分度器の使い方をマスターしよう。「はかれ〜はかれ はかれ〜 角はか〜りた〜い」 社会では都道府県の学習が始まりました。47ある都道府県を覚えていきましょう。 4月16日(金) 学校探検1![]() ![]() ![]() (下)2年生「ふきのとう」の音読です。役割分担をして楽しそうでした。 2年生 図画工作「おはなみ スケッチ」
運動場や中庭に行き,春みつけをしました。
たんぽぽやパンジーを見つけて,絵に表していました。 3枚目の写真の,菜の花に似た花は,実はキャベツの花です。キャベツも菜の花も「アブラナ属アブラナ科」に属しているのだそうです。仲間なのですね。 なんと,花も食べられるそうです。 春を満喫した二年生です。 一年間よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 4月15日(木) 今日の給食![]() ![]() ・むぎごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶたにくとやさいのにつけ ・だいこんばのごまいため でした。 今日は, 『「ぶたにくとやさいのにつけ」のだしがきいていてごはんによく合う!』 『「だいこんばのごまいため」はシャキシャキしていておいしい!』 などの声があがりました。 小学校の給食は,毎日,調理員さんが心を込めて手作りしています。 明日は,和(なごみ)献立の日です。どうぞお楽しみに! 休み時間のようす
休み時間には元気いっぱいお外で遊ぶようすがみられます。
運動場ではボールあそびやおにごっこ,インターブロックでは大縄や一輪車,縄跳び,フラフープなどが流行っています。 新しいお友達がたくさんできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 身体計測
新しく来られた養護の宮尾先生から,来週行われる検尿について教えてもらいました。
尿は腎臓で作られていて,検尿は大事な成分が出ていないかを調べているものだと教えてもらうと「へぇ〜そうなんだ!」と驚きの声を上げていました。 その後,身長と体重の測定を行いました。 みんな少し大きくなっていて,嬉しそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() 4月14日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は,こがたコッペパン,ぎゅうにゅう,スパゲティのミートソースに,ほうれんそうのソテー,りんごゼリーでした。 小学校の給食をはじめて食べる1年生もたくさん食べてくれましたね。中には,「にがてなものもがんばって食べたよ。」と言ってくれた1年生もいました。 小学校給食の献立には,たくさんの種類があります。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 【4年生】学年集会をしました
4月13日(火),体育の50m走が雨のため中止となり,急きょ体育館で学年集会をすることになりました。
各学級の担任の自己紹介から始まり,体と心をほぐすゲームをしました。 ゲームを全力で楽しむ4年生の子どもたちのパワーに元気をもらいました。 これからも学級や学年のみんなと仲良く楽しく過ごせるように,がんばっていきたいと思います! ![]() ![]() 給食スタート!
14日(水)から給食が始まりました。1年生の教室では,初めての給食を前に栄養教諭から給食調理員の紹介がありました。
また,給食の準備時間をのぞいてみると1年生の教室に,6年生が手伝いに来てくれていました。心強いです。やさしく寄り添う姿をみて,とても微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 学級目標を決めよう (なかま週間)![]() ![]() 4月のなかま週間では, 「どんな学年・クラスにしたいか」を話し合い,学級目標を決めます。 みんなで話し合いながら学級目標を決めていくなかで, 「自分も他の人もさらに大切にするためには,どうすればよいか」 ということを考えることができました。 「このクラス・学年で良かった!!」 3月の卒業式の時,全員が,胸を張ってこう言うことができるように。 今後の子どもたちの成長が,ますます楽しみです。 |
|