京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up292
昨日:546
総数:349000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 算数「時こくと時間」

画像1
時刻と時間の学習を進めています。

「長い針がどれだけ動いたか」を確かめるため,
時計の模型を使って学習しています。

「長い針が一周したから1時間!」
「長い針は5とびで数えたほうがいいなあ。」

と,難しい単元の学習を頑張っています。

またお家でも時計を使いながら
宿題等に取り組んでみてもらえればと思います。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
今日はそれぞれの役のセリフの,音読の工夫を考えました。

「ここはささやいているから小さく読もう。」
「呼びかけている感じを出したいな。」
「最後の『こんにちは。』はにこにこしながら読もうかな。」

とそれぞれに工夫を考えていました。

同じ役同士で交流もし,明日からの練習につなげていきたいと思います。

2年生 生活「学校探検をしよう」

画像1
来週,1年生と学校探検をします。
どこにどんな教室があるのか,何をする部屋なのかを
1年生に教えてあげるために,教室紹介カードを作っています。

わからないことは担当の先生にインタビューに行きました。

どんなカードが出来上がるのか…
またご来校された際に見つけてみてください♪

4年生 タイピングに挑戦!

画像1画像2
GIGA端末を使って,タイピングの練習をしました。できるだけ速く,正確にうてるよう,練習を重ねていきたいと思います!
ログインも前回よりスムーズにできました!!

4年生 天気と気温

画像1画像2
今日はいい天気!温度計を使って,晴れの日の気温の変化を調べました。
次は,くもりの日の気温の変化を調べます。どんな違いがあるのかな?

6年生 「委員会当番」

画像1画像2
委員会の当番が始まりました。
上里小学校のために率先して働いていました。


6年〜玄関から美しく

画像1
掃除時間。6年生の担当場所の一つ「玄関」
玄関が美しいと気持ちがいい。
登校してきたみんなが気持ちよく学校に入ってこれるように,がんばって掃除をしています。

3年生〜英語で自己紹介しよう〜

画像1
外国語の学習では,Hello!というあいさつに,I'm 〇〇.という自己紹介をセットにして,あいさつし合うことに挑戦しました。

3年生〜生き物をかんさつしよう〜

画像1
虫めがねを使って,生き物のとくちょうをよく見てかんさつしました。

また,かんさつしてわかったことをかんさつカードに書きました。

次の学習では,かんさつカードをもとに,一人一人が見つけた生き物のすがたをくらべていきます。

図画工作科「かきたいものなあに」

画像1画像2
今日はみんなで,クレパスを使っておひさまを描きました。

カラフルにしたり,形を工夫したりして,それぞれが自分の思うような「にこにこおひさま」を描きました。

「周りにお花を描こうかな」「宇宙みたいにしてもいいかな」と,楽しく活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 1年生を迎える会
児童朝会
個人懇談 2日目(延期)
4/28 個人懇談 3日目(延期)
4/29 昭和の日
4/30 個人懇談 4日目(延期)
5/3 憲法記念日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp