京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:24
総数:566881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月23日(金) コスモス学級 体育「遊具の使い方その2」

前回の授業ではお休みの人もいたので,もう1度,運動場の遊具の使い方を確認しました。

この前は少しこわくて1番上までいけなかった人が,今日はなんと登るだけでなく,すべり台ですべることができました!

きまりをしっかり守って,安全に活動できました。
画像1画像2

4月23日(金) 5年生 総合的な学習の時間「未来予想図」

画像1
画像2
今日は自分の未来について考え,交流しました。

「中学で吹奏楽部に入ろう!」

「大学に行ってみたいな」

「看護師さんになりたい!」

夢は膨らむばかりです。

4月23日(金)  教職員 「救命講習会」

画像1
画像2
画像3
今日は,西京消防署の皆様を講師に迎えて,救命講習会を開きました。

応急手当の重要性から始まり,胸骨圧迫を含めた心肺蘇生法の実技をしっかりと学ぶことができました。

昨年はコロナ禍の影響で講習会を実施することができなかったため,2年ぶりの講習となりましたが,子どもたちや市民の皆様の命をつなぐことができるようにするためにも,常に学ぶことが大事だとあらためて感じました。

4月22日(木) 2年生 体育科「はやく走るには?」

画像1画像2
体育科では「リレーあそび」に挑戦しています!

くねくねコースやぐるぐるコースをはやく走るために
コーンの置き方,走る順番,バトンの渡し方など,
工夫しながら走る姿が見られました。

4月22日(木) 1年生 算数科「かずとすうじ」

画像1
画像2
画像3
じょうろとバケツどちらがおおいかを数図ブロックを使って考えました。

子ども達は,初めての数図ブロックにウキウキでした。

4月22日(木) コスモス学級 「個別学習」

個別学習では,それぞれの課題に集中して取り組んでいます。

1年生はひらがなで言葉づくりの学習。

高学年になると,計算問題も難しいものになっています。

毎日の積み重ねを大切に,レベルアップしていきましょう!
画像1画像2画像3

4月22日(木) コスモス学級 朝の会

今日で,日直さんが1周しました。

初めての日直だった2年生は,緊張もしたけれど,しっかりがんばりましたね。

1年生は,上級生を見ながら,よいところをどんどんまねしていってほしいです。
画像1

4月22日(木) 5年生 家庭科「私の生活,大発見!」

画像1画像2画像3
5年生になって新しく加わった家庭科の初授業!

家庭科室のどこにどのような用具があり,なぜこのような用具が置かれているかを考えながら,探検をしました。


また,ガスコンロに火をつける練習もしました。

おうちがオール電化のためガスコンロを使用していないため,初めて操作した児童もいましたが,みんな安全に気を付けて確認できました。


これからの調理実習や制作実習が楽しみですね!

4月21日(水) 4年生 書写「花」

今日は4年生になって初めての習字の学習でした。

今回の字は「花」。はねやはらい,とめなどに気を付けて書きました。

一画一画丁寧に,姿勢正しく頑張りました。

まだまだ3年生気分が残っているのか,名前の上に「3年って間違えて書いちゃった!」と何人かお直ししていました。
画像1
画像2
画像3

4月21日(水) 2年生 体育科『リレーあそび』

体育の学習で,リレー遊びの活動に取り組んでいます。

この日は『ぐるぐるリレー』をしました。

コーンとコーンの間隔や素早く回るコツについて,グループで話し合う姿が見られました。

友達の頑張りを応援する姿も素敵です♪
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp