京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:43
総数:566489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月28日(月) 2年生 『にこにこ☆チャレンジの掃除!』

2年生になって,子どもたちは毎日,様々なことにチャレンジしています!

掃除もその中の1つです。

1年生のころと比べると,掃除場所が増えました。

今までしたことのないような場所も,工夫しながら,グループのみんなと協力して取り組んでいます。

1年生のときに経験していた場所も,今までよりも,少ない人数で掃除をやり遂げないといけません。

使う人が「にこにこ」になるように,時間内にきれいすることを「チャレンジ」してがんばる。

2年生の学年目標である,「にこにこ☆チャレンジ」を,いつも意識しながら取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

4月27日(火) 1年生 算数科「かずと すうじ」

前回,みんなで数を数えたり,数図ブロックを置いたりしました。

今日は,数を数えて数字をかきました。

「1はまっすぐやしかんたん!!」「5,今まで横からかいてたー!!」

と思い思いのことを口にしながらも,真剣に丁寧にかいていました。


「3」は少し難しかったようで,苦戦している子も多かったです。
画像1
画像2

4月27日(火) 3年生 「そうじ名人!」

画像1画像2画像3
そうじの時間の様子です。

2年生でおそうじ名人の学習をした3年生は,とってもそうじが上手です。

教室の隅々まできれいにそうじをしてくれています。


3枚目の写真は,窓のさんです。

まるで新品のようにピカピカです。


きれいな教室,気持ちがいいですね。

4月26日(月) 3年生 国語科 「漢字の学習のようす」

画像1画像2
3年生は,新出漢字がたくさんあります。

どんどん学習を進めていますが,みんな姿勢を正して,丁寧に学習することができています。


お家でも姿勢よく書けているかな?

4月23日(金) 3年生 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いい感じ!」パート3

画像1画像2画像3
これは3組の学習の様子です。

他のクラスが図画工作で絵の具を使ったことを聞いて,楽しみにしていた3組。

「いろんな色をまぜていいの?やったー!」
「もっとやりたい!」

と楽しみながら学習していました。

4月20日(火) 3年生 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いい感じ!」パート2

画像1画像2画像3
1組の学習の様子です。

どんどん色を作って楽しんでいました。

「これはカラフルなへび!」
「夕焼けみたいな色になった!」

いろいろな世界が広がっていました。

4月26日(月) 4年生 図画工作科「まぼろしの花2」

画像1画像2
描いているうちにどんどんイメージが膨らんできている様子。


色をつけると,また違った印象になると思います。

完成して,教室が花でいっぱいになるのが待ちどおしです!!

4月26日(月) 4年生 図画工作科「まぼろしの花」

画像1画像2画像3
「まぼろしの花」という題材で,

誰も見たことのないオリジナルの花を描いています。


先日種を描き,今日は枝や花を描き加えました。

花の模様や形がそれぞれで,見ていて楽しくなります。

4月26日(月) コスモス学級 「救命入門コース」

消防士の方が来てくださって,6年生は「救命入門コース」を受講しました。

AEDの使い方など,いざというときの救急救命の方法を教えていただきました。

また,心臓のモデルを使って,胸骨圧迫の方法も教わりました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(月) コスモス学級 畑からのプレゼント

先週,畑の観察をしたときに,チョウの幼虫を見つけました。

今日は,キャベツをおいしそうに食べている,この幼虫のたまごを観察しました。

「モンシロチョウのたまごだったんだなぁ」
「小さいなぁ」
「虫めがねでよく見ると,たまごにもようがあるよ」

孵化するまで教室において観察します。
いつ,うまれるかな!?
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp