京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:117
総数:628859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

お金の使い方

画像1画像2画像3
今日は,お金の使い方について,勉強しました。

より多くの種類のお菓子を買うために何に気をつければ良いか,お金を操作しながら考えました。

「安い物だったら,たくさん買える」「同じ物を何個も買ったり,欲しいものを一つだけ買ったりできるね」と,大切なことに気付くことができました。

生活科〜学校探検〜

 生活科の学習で運動場を探検しました。その後,運動場でみつけたものをワークシートにかきました。運動場で遊べる日を楽しみにしています。
画像1画像2

図画工作科〜かきたいものなあに〜

 図画工作科の学習で,「おひさま」の絵を描きました。
 クレパスを使って,画用紙に大きくすてきなおひさまを描くことができました。友だちのおひさまを見て,「すてき。」や「にこにこや。」といった暖かい言葉がクラスにあふれました。
画像1画像2

1年生 スタートです!

画像1画像2
先週,1年生で初めて集まりました。
学年集会は運動場で行いました。
学年目標と1年生の担任紹介などしました。
初めての学年集会はみんな静かに集まることができていて素晴らしかったです!
1年間,1年生の『なかま』で頑張っていこうと思います!

野菜を育てる準備をしよう

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,「ぐんぐんそだて わたしのやさい」という学習があります。まずは,夏野菜をゴールデンウィーク明けから育てていきます。そのために,2年生の畑の草取りをしました。
 子ども達は,とてもはりきって,楽しそうに草取りをしていました。来週は,植える野菜を決めていこうと思います。

図画工作科「墨と水から広がる世界」

画像1画像2
 図画工作科では,「墨と水から広がる世界」の学習を進めています。

 筆の細さを変えたり,水の量を調節したりしながら,墨の特徴を活かした作品を作ることができていました。

国語科「帰り道」

画像1画像2
 国語科では,「帰り道」の学習を進めています。

 今日は,物語を読んだ感想を書きました。

 登場人物の心情を読み取っていく中で,感想がどのように変わっていくかが,楽しみですね。

タブレットで自分の思いを伝えよう

画像1画像2画像3
タブレットで友達にインタビューしたことをまとめたことを,みんなの前で発表しました。

「ぼくのおとなりさんの好きな食べ物は〜」「○○さんのよいところは〜」と,しっかりと伝えることができました。

タブレットにも少しずつ慣れてきて,入力も早くなってきました。

これからも「えにっき」を使って,心に残ったことをまとめていきましょう!


社会科 京都府の様子

3年生の頃の社会科の学習では,「京都市」について学習してきました。

4年生では,さらに視野を広げて,「京都府」のことについて学習していきます。

この日は,京都府の位置を調べて,

3年生の頃に学んだ「八方位」を使ってみんなで説明しました。

子どもたちは,京都府と隣り合っている府や県が思っていたよりも多かったようで,驚いていました。

今後も,いろいろな視点から京都府について調べていきます。
画像1画像2

新聞となかよし

画像1画像2画像3
 3組の「新聞となかよし」の様子です。たくさんの新聞を使って,時間一杯楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp