![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:214 総数:683037 |
水泳部はプールで練習です
水泳部はプールでもう泳いでいます。頑張っていますね〜
![]() ![]() ![]() 部活動新体制発足しました
昨日、部活動の初会合があり、1年生の正式入部が決まりました。
今日も元気に活動していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生学年集会(修学旅行・進路について)
3年生は本日6限、修学旅行および進路についての学年集会を行いました。
本来は明日の保護者説明会で一緒に話を聞く予定でしたが、密を避けるために今日は生徒のみで行いました。 修学旅行の行程やルールの説明、そして進路に関するお話です。 全員が集中してお話を聞けました。 今後新型コロナの影響が心配ではありますが、何とか無事に出発し帰ってくること。これが何よりです。みんなの力を合わせて協力し、人生最高の思い出が作れる様にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 進路便りNO.4を本日発行します進路便りNO.3を本日発行しますスクールカウンセラーだより令和3年春号を本日発行します
スクールカウンセラーの古川秀明先生を紹介します。
毎週月曜日に来て下さいます。生徒の皆さんはもちろん保護者の皆様も是非ご利用下さい。 古川先生からのメッセージです。 新入生の保護者の皆様、初めまして。また、在校生の保護者の皆様、いつもありがとうございます。スクールカウンセラーの古川秀明です。大淀中学校7年目です。どうぞよろしくお願いいたします。 カウンセラーと話をすることはあまりないでしょうし、何となく敷居が高いと思われる方もおられるでしょう。何の悩みもないのに、わざわざカウンセラーと話をする必要なんてないと思われるのは正しいことです。毎日毎日家事や子育てに追われて忙しいのに、のんびりカウンセラーと話をしている時間などないと思われるのも正しいことです。 人は合理的で正しいことが好きです。それは間違っていませんが、正しい事の中には、正しさはあっても新しい発見や発想はありません。新しい発見や考え方を手に入れようと思ったら、今までやったことのないことをやってみると、思いのほか実りある結果を手に入れられます。 今までやったことのない「カウンセラーと話をしてみる」ということをやってみませんか? 皆様とお会いできる日を楽しみにしています。 相談内容は問いません。どんなお話でもかまいせん。 相談予約方法は、毎週月曜日に開設しています。完全予約制です。予約の方法は担任の先生にお尋ねください。 何かご相談されたいことがあれば、遠慮なくご連絡ください スクールカウンセラーだより令和3年春号 ![]() ![]() 今週も元気に始まりました!
今週も元気にスタートしました。
大変良いお天気で気持ちの良い週明けになりました。 みんな元気良く登校しています。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の人達が清掃活動をしてくれています
各委員会活動中、毎回恒例となりましたが、吹奏楽部の委員会に入っていない生徒達が自主的に校内を掃き掃除してくれています。本当にありがたいことです。階段や廊下がとてもキレイになりました。
![]() ![]() 各種委員会初会合
先ほどの認証式を受け、各委員会初会合が行われました。
自己紹介から目標決めまで各委員長が中心となり、進めてくれていました。 みんな頑張っています。 ![]() ![]() 各種委員会認証式 校長からの話(村の祭り酒)
認証式の最後に校長からの話があり、こんな話をしました。
「村の祭り酒」 その昔、農作物の収穫を祈念して、夏祭りをする村がありました。 祭りではお酒が入った大きな樽を、みんなでバーンと割って始める習慣がありました。 しかしある年、お金が集まらず、お酒が買えないことになってしまいました。 祭りの実行委員の人たちは「どうしよう、これじゃ祭り開けねえな〜」と困っていました。 すると、ある人からこんなアイデアが出ました。 「みんな家から少しずつお酒を持ってきて樽に入れたらどうやろう?」 「それはいいアイデアだ。各家庭から一杯ずつならお酒を持って来られるだろう」とみんなが賛同しました。 祭り当日、みんながお酒を持ち寄り、樽が一杯になりました。 「これで夏祭りが迎えられる・・」みんな大喜びです。 そしてバーンと樽を割ってみんなで「乾杯!」と声高らかに唱和して、一気に飲みました。 しかし、どうしたことでしょう。 飲んでみたらなんとそれは「水」だったのです。 「自分一人くらいは水を入れても多くの人がお酒を持ってくればわからないだろう」と みんながタカをくくって、水を持ってきていたのです。 どうですか? 自分くらいは良いだろう。他の人がやってくれる。 果たして世の中みんながこんな考えになってしまったらどうなってしまうでしょうか。 これを自分に置き換えてみると、 自分達の学校は自分達で創る。良くする。係だけではない。みんなで協力して学級や学年、学校を良くして欲しい。という話をしました。 昔の人は良いお話をたくさん残してくれていますね。 |
|