京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:65
総数:357722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

2年 図画工作科 4月20日

図画工作科では,「ふしぎなたまご」の学習に取り組みました。

自分が描いたたまごを見て,中から何が出てくるか想像しました。

丁寧に色を塗り,たまごから生まれる素敵な世界を作ることができました。

画像1
画像2

3年生  計算ドリル

画像1画像2画像3
3年生の宿題では,計算ドリルに取り組んでいます。くり返しドリルの問題を見て,ノートに書いて取り組んでいます。みんな,丁寧に取り組んでいます。学校だけでなく,家庭学習でも遊びと学習の切り替えをして頑張っている様子がうかがえます。

3年生  スキルタイム

画像1画像2画像3
木曜日以外の日には,掃除のあとにスキルタイムの時間があります。3年生は計算問題や漢字の問題,日記を書くことなどに挑戦しています。取り組んだプリントについては画用紙に貼ってためていっています。短い時間ですが,スキルタイムでも頑張っています。

3年生  新出漢字に挑戦

画像1画像2画像3
3年生の新出漢字の学習を進めています。部首を確認したり筆順を確かめたり漢字の学習でも意欲的に取り組んでいます。自主勉強でさっそく新出漢字の練習に取り組んでいる子もいました。たくさんの新出漢字ですが,頑張って練習する姿がかっこいいです。

3年生  □の中は

画像1画像2画像3
算数科の学習で□をかける問題に挑戦しました。6×□=24の□に入る数が何になるのか,答えを求めることはできるけれど,どのように考えたか自分の考えをノートに表すのは苦手・・・など,子どもたちはひとりひとり一生懸命に考えていました。今回の学習は,わり算につながるところです。次に学習するわり算の問題にも興味をもって意欲的な様子でした。

3年生  50m走

画像1画像2
体育科の学習で50m走の計測をしました。今回は,1・2組合同で行いました。1組も2組もとても姿勢よく一生懸命に話を聞き,一生懸命に走る姿がとてもかっこよかったです。
「去年よりも早くなった。」
「がんばった。」
など,素敵な笑顔がたくさん見られました。

2年 体育科 4月19日

今日の体育は体育館で1組,2組合同で行いました。

ラジオ体操をしたりストレッチをして体を温めました。

そのあとはまねっこ遊びをしました。

ブリッチやかにさん歩きなどたくさんの動き方をしていました。
画像1画像2

3年生  わたしたちの町

画像1画像2
社会科の学習では,学校や家のまわり,校区で見つけたお寺やお店などをカードにかき,校区の地図を作ろうとしています。子どもたちは,普段の生活の中で見つけたさまざまなものを思い出してカードにかいていました。とても楽しそうに学習しています。

3年生  給食の時間

画像1画像2
3年生の給食当番は2グループ。SUNとMOONグループです。今週はMOONグループが当番です。こちらのグループも手順よくテキパキと当番活動を進めていました。今週も黙食もバッチリです。よく頑張る3年生です。

3年生  音階に挑戦

画像1画像2
音楽科の学習では,音階を習いました。また,ト音記号についても学びました。教科書を見て,書く練習もしました。大きな声で歌うことはできませんが,リズムうちを楽しんだり音階を身体表現で表したりして楽しんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp