京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:24
総数:566891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

コスモス学級 「畑からのプレゼント」

昨年につづき,畑で野菜を育てています。

元気にのびてきたジャガイモの「芽かき」をしました。

多すぎる芽をとって,残った芽にたくさんの栄養がいきわたるようにします。

高学年と低学年のペアで協力して行いました。

とった芽にも,もう小さなジャガイモが!

とってしまった方はかわいそうですが,土の中のジャガイモが大きく育ちますように!!
画像1画像2

4月16日(金) 2年生 特別活動 「保健 これでピカピカだ!」

画像1
画像2
今日は養護教諭の清水先生と

正しい手洗いのしかたを

学習しました。

指の間,手の甲,爪の間など…

楽しい歌を歌いながら

それぞれのポーズで洗う練習!

今日学習したことを忘れずに

毎日の手洗いに取り組んでほしいです!

4月16日(金) 4年生 「春見つけ3」

画像1画像2画像3
ビオトープで,生き物に夢中の子どもたち。

池など水がたまっている場所って

つい覗きたくなりますよね☆

4月16日(金) 4年生 理科「春見つけ2」

画像1画像2画像3
自然広場には,いろいろな植物が植えてあります。

観察場所には最適です。


昨年の6年生がつくったベンチで

ゆったりとくつろぐ子もいます。

4月16日(金) 4年生 理科「春見つけ」

画像1画像2
「季節と生き物」の学習で,植物や生物の観察をしました。


さくらがきれいに咲いており,

「ピンクも白も混ざってるな」と,

じっくりながめていました。

令和3年度 「学校教育目標」

学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。令和3年度 「学校教育目標」

4月15日(木) 5年生 図画工作科「こころの模様」

画像1
画像2
図画工作では,自分のこころの模様を絵に表現しました。

子どもたちは様々な色や技法を使って,おもいおもいに描き上げていきました。

4月15日(木) 5年生 国語科「教えてあなたのこと」

画像1
画像2
国語科では,友達にインタビューをしてまとめました。

まとめた内容をクラスのみんなに紹介し,友達の新たな一面を知ることができました。

4月15日(木) 1年生 国語科「いいてんき」「線なぞり」

今日は,前回の続きで「いいてんき」の学習をしました。

みんなで
「また魚がいるー。」「灯台がある。」「きのこが少し小さくなった。」など,見つけたことや,想像したことを話し合いました。

写真は,「線なぞり」の様子です。線からはみ出ないように丁寧になぞり,
色ぬりもしました。

みんな集中して,黙々と活動していました。
画像1
画像2

4月15日(木) 6年生 国語科 「つないで,つないで,お話」

画像1
画像2
国語の学習で,一人ずつ,一つの文章をつないでお話をつくりました。

友達の話をしっくり聞き,つなぐ言葉を意識して活動しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp