京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:30
総数:378082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ モンシロチョウの卵と幼虫を見たよ

 3組の理科の学習で,キャベツ畑からモンシロチョウの卵と幼虫を見つけました。早速教室へ持って帰り,立体双眼顕微鏡を使って観察しました。「卵って丸くて黄色いよ」「幼虫には黒いとげとげがある」といろいろ発表しました。ちょうど,卵から返ったばかりの幼虫があり,「小さくて黄色くてかわいい」ととても嬉しそうでした。
 観察のあと,映像でモンシロチョウの卵から幼虫に返る場面を見ました。とても集中して見ていました。
画像1画像2画像3

委員会活動

 今日から委員会が始まりました。5年生にとっては初めての委員会。少し緊張しながら6年生と話し合いをしていました。運動・図書・放送・給食・飼育・計画・栽培委・保健の8つの委員会があります。それぞれの委員会で目標やこれからの活動を考えました。
画像1
画像2

3年生〜リズムでなかよくなろう〜

画像1
音楽の学習では,4拍分の手拍子リズムを作って,真似し合いました。

友だちの手拍子をよく聞いて真似することができました。

何度か繰り返すと,一つの音楽のようになって楽しかったですね!

3年生〜GIGA端末にログインしよう〜

画像1
一人一台に割り当てられたGIGA端末にログインしてみました。

まず自分のユーザーIDを入力し,次にパスワードを入力しました。

キーボードでアルファベットや数字を入力することに少し時間は必要でしたが,全員がログインすることができました。

今後はこのGIGA端末を使って,いろんな活動をしてみたいと思います。

5年生 図画工作科「心のもよう」

画像1画像2画像3
「心の模様を表現しよう!」とマーブリングやスパッタリングなどの技法を使って表現しました。どんな作品になるか楽しみです。

5年生 社会科「世界の中の国土」

画像1画像2画像3
地球儀を使って,気付いたことを交流し,学習問題を作りました。
これから世界の中の日本の位置や国土の広がりについて調べていきます。

掃除の様子

 昨年度は放課後に掃除をしていましたが,今年度は昼休みの後,全校で掃除をしています。それぞれの場所で,「上里小学校を学校をきれいにしよう!」とがんばっています。
画像1
画像2

6年〜いちねんせいHERO!

画像1
6年生のHEROたちが,一年生の給食の片づけの手伝いに行きました。
低学年に優しく声をかける6年生!
素敵です!

5年生 国語科「なまえつけてよ」

画像1画像2画像3
国語科では,登場人物の関係や心情の変化に着目して物語を読む学習をしています。
最後に並行読書した図書の感想を交流します。
みんな夢中で図書を選んで読んでいます。

5年生〜図画工作「心のもよう」2〜

画像1画像2
 色づかいや筆の持ち方,様々な表現方法を用いて素敵な作品ができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 委員会
4/20 1年発育測定・視力検査
5年山の家保護者説明会
参観・懇談会(中止)
PTA役員選挙(延期)
4/21 3,4年 たけのこ掘り(中止)
4/23 上靴持ち帰り
4/24 花や野菜を育てよう会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp