![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378092 |
5年生〜目指せタイピングマスター!〜![]() ![]() 3くみ こんなところに たけのこ?
学校にたけのこが生えていると子どもたちが知らせてくれました。たけのこなんてあったかなと不思議に思って見に行くと,西門の方へ案内してくれました。西門の横の細い竹の林の中ににょっと細い小さい竹の子が出ていました。本当にいろいろなものをよく観察しているなと感心しました。
![]() ![]() 3くみ カレンダーのじゅんびをしたよ
3組は毎月カレンダーを作り,各クラスや特別教室に配っています。今年度最初の4月のカレンダーができたので,配るために台紙にとじました。
とじひもを穴に通し,カレンダーを通してちょうちょう結びに挑戦!何度も何度も挑戦している姿がとても素敵でした。 明日以降に各クラスに配りに行きます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「じゅんばんにならんで」![]() 先生が出すお題をよく聞いて,友だちと協力して 早く,正しく並びます。 「朝起きた時間が早い順」 「誕生日順」 など,色々順番に並びました。 友だちに質問をしたり,話を聞いたり, 喋れないときはジェスチャーをうまくつかったり, それぞれに工夫して並んでいました。 お知らせ
いつも上里小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。学校だより等で4月の行事予定を連絡させていただいておりましたが,本日から5月5日までの期間「まん延防止等重点措置」が京都市にも適用されたため,4月の行事を一部変更させていただいております。本日,お子様を通じて変更の案内プリントをお配りしていますので,ご確認いただきますようお願い申し上げます。急な変更が生じていますことを心よりお詫び申し上げるとともに,行事変更へのご理解,ご協力をお願い申し上げます。4月行事変更の案内プリントは以下よりご覧いただけます。
4月行事予定変更のお知らせ(4月12日版) 3くみ はじめてのそうごうゆうぐ
2年生は体育の学習で「そうごうゆうぐのつかいかた」を学習しました。1年ぶりに総合遊具が使えるようになり,子どもたちもワクワクしているようです。先生からの注意をしっかり聞いた後,さっそく総合遊具に上りました。
とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ そうごうゆうぐの2かいにのぼれたよ
今日の3年生の体育は「総合遊具の使い方」を学習しました。約1年ぶりの総合遊具です。3くみの3年生は,1年生の時は2階まで登れなかったのですが,友達の様子を見ながら,慎重に手足を動かし,2階まで登り横に移動することができました。総合遊具を使った活動がこれからも楽しみになりました。
![]() ![]() 3くみ アゲハチョウが飛び立ったよ
昨年の秋にサナギになり教室で冬を越していたのですが,今朝登校すると,とてもきれいなアゲハチョウになっていました。「やったあ!チョウになったよ」と驚きと興味でいっぱいの子どもたち。早速,芝生広場に出て逃がしてあげました。初めはゆっくりと飛んでいましたが,しばらくすると勢いよく飛んでいきました。「ばいば〜い。元気でね。」と,子どもたちも安心した様子で見送っていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 「学年集会」
学年集会をしました。今年度お世話になる先生の紹介をしました。その後,学校教育目標「里に学び 里を愛し 里を創る」と学年目標「Master to be Heros」についての話しをしました。6年生としてみんなのヒーローになるため,様々な事をマスターしてほしいと話しました。素敵な6年生になれるように頑張っていきたいです。
![]() 6年〜成長を実感する![]() 春休み中にどれだけ成長したかな? 視力は悪くなっていないかな? ご家庭で,お子さんの成長と視力について話し合ってみてください。 |
|