京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up33
昨日:214
総数:681620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

1年生非行防止教室

本日6限目に1年生は非行防止教室を行いました。
今回は京都市教育委員会生徒指導課から原田立志担当課長様をお招きし、講演していただきました。原田課長は教育委員会におられますが、実は現職の警察官。京都府警察の警部の方です。
まずはその原田課長から「元気ですか〜!元気があれば何でもできる!」と一発気合いを入れていただきました。1年生の皆さんも元気な笑顔で返事をしてくれて和やかな雰囲気で始まりました。
最初に世の中にはいろいろなルールがあること。そしてそれを破ったときに他人に迷惑がかかってしまうこと。ルールはお互いがよりよい生活を送るために必要なものであるということなどをわかりやすくお話しいただきました。
そして、大切なこととして、ネット社会での落とし穴、相手が誰か分からないままでの交信により、最終的には自分自身が傷ついてしまうこと。またネットいじめで人を追い込んでしまう怖さ、匿名性が高い中で、ついつい起きてしまう悪口やからかいなども被害を受けた時には警察に相談してもらうことですべて特定できるという話もしていただきました。
また「困ったことがあれば、何でも学校の先生や大人に相談してね」と力強くお話し下さいました。
そして最後に、人生の中ではいくつもの分岐点があり、その都度自分で選択していかなければならないが、絶対に選んではいけない方の道がある。その道を選ばず、自分自身の素直な正しい道を選んで欲しい。ちょうど、「一」度「止」まって考えると「正」という字になる様に、自分自身の正しい道を進んで欲しいと熱く語っていただきました。
1年生にとって、とても大切で充実した時間になったと思います。
仲間と協力し、相手を思いやる生活をこれからもしていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校からのお知らせ

今回の新型コロナまん延防止措置に伴い、本校では予定していた行事について変更を行います。
つきましては配布のプリントをご覧下さい。

1.4月22日(木)開催予定だった授業参観は中止します。
  修学旅行他の説明会は予定通り開催します。
 (オンライン希望の方には配信)
 ※PTA学級役員選挙は後日プリント配布しますが、予定通りこの日に開催します

4月授業参観中止と修学旅行他説明会の案内

2.家庭訪問は中止し、希望制の二者懇談会に変更します。

家庭訪問中止と希望制二者懇談会の案内


3.5/15(土)の休日参観は延期します。
  2学期以降で状況を見て実施可能なら開催。
  よって5/15(土)は休日  5/17(月)は平常授業になります。
  

休日参観延期の案内

朝の「元気ですか〜!」

毎朝、校門前で挨拶をしていますと、元気に「おはようございます!」と声をかけてくれる人達がいます。こちらから先に言おうと思っているのですが、逆に先に挨拶されると、何だか嬉しくなってしまいます。
気持ちの良い挨拶は心と心を繋いでくれますね。
そしていつも朝読書の時間に全クラスを回っていますが、今日は育成学級で、「おはようございます」と声をかけると、「え〜、いつもの挨拶ないんですか?真ん中にどうぞ!」と言われました。
そこで一発「元気ですか〜!」と声をかけました。やぱりこれがないとダメな様です。
続いて各学年を周り、最後に1年生の教室前を通ると、教室内から「元気ですか〜!」と逆に声をかけられました。
何だか嬉しくなってきますね。今後も声かけを続けていきたいと思います。
そして心と心の架け橋をどんどん繋げていきたいですね。
「元気があれば何でもできる!」

ほけんだより1を本日発行します

ほけんだより1を本日発行します

ほけんだより1

1年生ジョイントプログラム

1年生は入学後、初めてのテストになる「ジョイントプログラム」が行われました。
教科は,国語と数学(算数)です。
春休み中に「おさらいシート」を使って小学校で学習した内容を復習して臨みました。
みんな真剣な表情でテストに取り組んでいました。

育成学級 美術の授業で写生会です

育成学級の皆さんが美術の授業で満開で今が見頃の牡丹などを写生しました。
みんなで仲良く並んでお絵かき、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

進路便りNO.1を発行しました

進路便りNO.1を発行しました

進路便りNO.1

ボランティア部の皆さんが池の魚にエサをやってくれています

いつもボランティア部の皆さんが池の鯉やメダカにエサをやってくれています。
温かくなり、メダカも水面に上がってごちそうをいただいていました。
画像1
画像2

中庭の牡丹やチューリップがきれいに咲いています

中庭の牡丹が今、満開でとてもきれいです。
チューリップも真っ赤にきれいに咲きました。
画像1
画像2
画像3

職員室の壁に掲示しました

職員室の壁に学校教育目標や学年目標などを掲示しました。

校是 「自立」心のコップを上向きにした自立型人間の育成

学校教育目標 「自主・自律の態度と共生の心を育てる」

大淀スピリット 「明朗・公正で卑屈でなく、やり出したら最後までやり抜く」

生徒活動指針 「時を守る」「場を清める」「礼を正す」

行動目標 「心かよう挨拶を」

1年生学年目標 「はじめの一歩を大切に」
         〜規律ある 認め合える 全力で取り組める〜

2年生学年目標 「道」

3年生学年目標 「おかえり」
    〜You are not alone. You are a member of my family.〜

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

月行事予定

大淀中進路便り

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp