京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:27
総数:378059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 1年間よろしくお願いします

画像1
画像2
今日から2年生としての学校生活がスタートしました♪

はじめは少し緊張している様子の子もいましたが,新しいクラスの友だちとも
すぐに打ち解け,楽しそうにお話したり,遊んだりしていました。

今日は自己紹介をしたり,1年生のまとめテストをしたりしました。
よく集中して話を聞けていて,さすが2年生だなあと成長を感じます。

6年〜青空を舞うドッチビー!

画像1画像2
中間休みにみんなでドッチビーをしました。

青空の良い天気に,体を動かすと気持ちがいいですね!

6年〜「実は・・・」な自己紹介

画像1画像2
自己紹介をしました。

6年間過ごしてきた友達のことはよく知っていると思ったので,「実は・・ぼく・・。」と,みんなの知らない自分を紹介しました。
「本当に!?」「知らなかった!!」と盛り上がる自己紹介タイムでした。

6年生 「自己紹介をしました」

画像1
 新しいクラスになって,自己紹介をしました。「実は私は・・・」をテーマにしました。それぞれ楽しい内容のことを話してくれました。聞くときも相手の方を見ていて素敵でした。友だちの新しい一面が発見できました。

3くみ はるをかんじたよ

 4時間目にはるを感じに外へ行きました。もんしろちょうがたくさん飛んでいるのを見て,むしとりが始まりました。キャベツの葉にたまごがついているのをみつけて,友だちに知らせていました。
画像1画像2

3くみ がくしゅうがスタートしました

 3くみでの学習がスタートしました。1時間目は,クラスのボールなどのやくそくや学校のきまりについての話を聞きました。しっかりと聞いていて感心しました。2時間目は新しい教科書を取りに行きました。なかみを見た後,ていねいに名前を書きました。また,よろしくねカードを書きました。がんばりたいことやチャレンジしたいことなどをていねいに書いていました。新しい学年になり,みんなのやる気をとても感じました。
画像1画像2画像3

4月 行事予定のお知らせ

画像1
 4月の行事予定を掲載させていただきました。
画面右側の「月間行事予定」よりご確認いただけます。
 なお,新型コロナウイルス感染拡大状況により予定を変更する場合がございます。

学校だより 4月号

画像1
学校だより「かみざと」(4月号)を掲載させていただきました。
 以下よりご覧ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="121039">学校だより 4月号</swa:ContentLink>

令和3年度 着任式・始業式

画像1画像2
 本日,春のさわやかな日差しのもと,令和3年度着任式・始業式を行いました。3月30日に上里小学校でお世話になった教職員の皆さんとお別れし,寂しい思いをしていましたが,本日より新たに12名の教職員が上里小学校の仲間になりました。着任式では6年生の代表の2名のみなさんが心温まるお迎えの言葉を言ってくれました。自然豊かな上里小学校でみなさんとともによりより学校づくりを目指して頑張っていきます。よろしくお願いします。
 着任式の後,始業式を行いました。始業式では次の3点をお伝えしました。「(1)人の話をしっかり聞ける人になりましょう。(2)失敗を恐れず何事にもチャレンジしましょう。(3)相手のことを考えた行動を心がけましょう。」担任発表ではわくわく,ドキドキしながら新たな出会いを楽しみにしている皆さんの様子が印象的でした。これから始まる新しいクラス,仲間,そして教職員とで上里らしいすばらしい学校を作っていきましょう。最後になりましたが,保護者の皆様,地域の皆様,本年度より上里小学校の校長に就任いたしました溝内 秀基と申します。前任の校長の後を受け継ぎ,子どもたち一人一人に寄り添いながらよりよい学校づくりを行ってまいります。今後ともご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 

令和3年度 第31回入学式

画像1画像2
 1年生のみなさん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。ご来賓の皆様,保護者の皆様にはご臨席賜り誠にありがとうございます。
 令和3年度 第31回入学式を挙行いたしました。今年は桜の開花が早く,見頃も過ぎようとしていますが,それに代わり小畑川には菜の花が一面に咲き乱れ,陽気な春を演出してくれていました。本日,希望を胸いっぱいに膨らませ,少し緊張しつつ38名の子どもたちが入学してくれました。上里小学校のお兄さんやお姉さん,学校で働くみんながうれしく思っています。自然いっぱいの上里小学校でたくさんのことを学んでいきましょう。校長先生から学校で楽しく生活するために,ひとつだけお願いをしました。それは,「お話を最後までしっかり聞ける人になりましょう。」でした。みんな元気よく返事ができました。私たち上里小学校教職員は,地域・家庭・学校の深い連携のもと,地域で育った子どもたちが,地域に誇りと愛着を持ち,将来を担っていける子どもたちの育成に努め,これまで積み上げられてきた上里教育を大切に上里だからできる教育の創造に精一杯取り組んで参ります。今後とも皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 配布物提出日
6年発育測定・視力検査
4/13 町別集会
5年発育測定・視力検査
修学旅行説明会(延期)
4/14 給食開始
4年発育測定・視力検査
4/15 3年発育測定・視力検査
4/16 2年・3組発育測定・視力検査
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp