京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up19
昨日:214
総数:681606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

新入生を迎える会 校長の話

皆さん 元気ですか〜!
新入生の皆さん、どうでしたか?面白かった?楽しかった?
不安は吹き飛んだ?
先輩たち、面白かったね〜。笑ったね〜。優しかったでしょう?
これが大淀中学校の先輩たちですよ。
まずは生徒会本部の先輩たちが、委員会活動なども「自分の言葉」でしっかり説明してくれましたね。
続いての部活動紹介。これは各部活動をどんな思いで頑張っているかよく分かったのではないでしょうか?それぞれのプライドも見ることができましたね。
今、1年生のみんなはここに当たり前のように座って、今日のこの会を見たわけだけど、先輩たちは新学期が始まって、本当に短い時間でここまでのパフォーマンスを仕上げてくれたんですね。そしてこの会場準備だってそうです。みんなのために考えて、そして会場を作ってくれました。
来年はみんながこうした事をしていってもらうことになるんだけど、このような真剣さのある格好良い先輩の背中を見て、成長していって欲しいと思います。

さて、今日は本来ならば全校生徒がここに集って、みんなでこの迎える会をしたかったんだけど、こうしてZOOMで体育館と教室を繋いでの開催となりました。

教室の23年生の皆さんも楽しんでもらえましたか?
ではここで、全校のみんなに今からひとつお話をしたいと思います。
それは「3つの雑草を引っこ抜き、5つの木を心に植え付ける」というお話です。
まず「3つの雑草」って何か分かりますか?
それは「アホくさ(草)」、「邪魔くさ(草)」、もうひとつは「面倒くさ(草)」という誰もが持っている「雑草」です。
これは自分の気持ちが乗ってこないときにこんな思いになりやすいですね。
でもこの「雑草」は引っこ抜かないといけません。

そして心に「5つの木」を植え付けます。
「5つの木」といっても「気」の方です。何だと思いますか?
分かる人いますか?
そうです。「元気」です。
それから?はいそうですね。「根気」です。
他には?うん「やる気」ですね。
そして? そうそう「勇気」もそうです。
最後は?そうですよ「本気」です。いやあすごいすごい。全部出ましたね。
1年生、すごいよ。
そうです。この「5つの気」です。これらはどこにも売っていません。
何をするにも「元気」がいります。この「元気」は「声を出すから元気になる」のです。最初から元気な人などいません。自分から一歩を踏み出すから「元気」や「根気」、そして「やる気」が湧いてくるのです。そして大事な「勇気」が出てきます。
それらの気を起こすのは皆さんの「本気」なのです。
「本気」が一番です。今日から何事にも「本気」出して頑張っていきましょう。
今日は皆さん、素晴らしい会を本当にありがとう。
これでお話を終わります。

新入生を迎える会フィナーレ

新入生を迎える会フィナーレは1年生へ学級ボールとマジックの贈呈です。
体育委員長からは学級ボールの使い方についての説明もありました。
そして新入生代表の挨拶と生徒会代表の終わりの挨拶です。
2人ともしっかりと心を込めてお話ししてくれました。
本当に素晴らしいお話でした。

新入生代表のお礼の言葉
今日は僕たち新入生のために、このような会を開いて下さり、ありがとうございました。
この学校に来る前、委員会や部活動のことで不安なことがたくさんありました。ですが、この会のおかげで挑戦したいことや心から楽しめそうな部活動を見つけることができました。僕たちの新たな出発点となる大淀中学校で楽しかったと思える様にしたいと思います。
そのために委員会、部活動、学校生活・・どんなときでも仲間を思いやり、かつ真剣に取り組んでいきたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
新入生代表 S.K
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会(部活紹介 ボランティア部 美術部)

最後はボランティア部と美術部です。全員で集合した姿も格好良かったです。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会(部活紹介 吹奏楽部 家庭科部 サイエンス部)

続いて吹奏楽部 家庭科部 サイエンス部です。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会(部活紹介 サッカー部 水泳部 陸上部)

次はサッカー部 水泳部 陸上部です。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会(部活紹介 女子バドミントン部 男女ソフトテニス部)

続いて女子バドミントン部 男女ソフトテニス部です。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会(部活紹介 バレー部 男女バスケットボール部)

続いては部活動紹介です。
女子バレーボール部と男女バスケットボール部です。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会オープニング

本日、午後から新入生を迎える会を開催しました。
まずオープニング演出がすごかったです。
「炎のファイター」の入場曲で、「???」と書いた長い模造紙が壇上に。
そして「元気ですか〜!」の大きな声と共に、その紙をぶち破って生徒会本部の皆さんが登場しました。格好良いオープニングになりました。
そして生徒会より「歓迎の言葉」です。
一切原稿を見ずに自分の言葉で語ってくれました。
これがまず素晴らしかったです。
そして生徒会長をはじめ、各種委員会の委員長から仕事の内容を説明してくれました。
みんなピリッとして格好良かったなあ〜
画像1
画像2
画像3

学級写真を撮影しました

良いお天気に恵まれたグラウンドで各クラスの写真撮影を行いました。
できるだけ短時間で集合し、写真を撮る直前にマスクを外しての撮影です。
いろいろな配慮をしながら撮影することができました。後日に撮影するクラスもあります。
良い笑顔が見られて良かったです。
画像1
画像2
画像3

体育館入口の「書」

体育館の入口には立派な「書」が掲示されています。
これは一昨年度、大淀中学校にゲストで来ていただいた書道家の杉浦誠司さんという方の「書」です。
毎年開催する人権講演会の「大淀ヒューマンタイム」で熱いお話をして下さり、最後には当時の大淀中の生徒から受けた感覚をインスピレーションで言葉にして下さった杉浦さんの「書」なのです。
ちょうどぴったりのサイズに収まっています。
この「書」には「まけるな」とひらがなで書いて「自分」と読めるように大きく書かれており、さらにメッセージと」して

「自分に負けるな 

自分の可能性をあまく見るな 

自分の可能性を信じ 

楽しみながら 

一歩一歩前に進み続けて」

と書かれています。
これからもたびたび目にすることと思います。
何かを感じ取ってもらえたら嬉しいです。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/11 4月学校行事
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp