京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up31
昨日:214
総数:681618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

吹奏楽部が伏見ふれあいグランプリ優秀賞受賞

昨年末に開催された「伏見ふれあいグランプリ」において本校吹奏楽部が優秀賞を受賞しました。
年末に体育館で開催したクリスマスコンサートの模様を取り上げていただいて、今回の受賞をいただきました。吹奏楽部の皆さんにとっても大変励みになる賞をいただき、感激しました。
部員の皆さんには始業式でお渡ししたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「就学援助」及び「総合育成支援教育就学奨励費」制度のお知らせ

京都市では,お子さんが市立小・中学校へ就学するにあたり,経済的な理由によりお困りの保護者に対し,学用品費や給食費などを援助する就学援助制度を設けています。
 なお,市立小学校卒業時に就学援助の認定を受けていた場合,新規の申込は不要です。継続の案内は別途お知らせします。
※ 新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変する等,経済的な理由でお困りの場合は,収入状況の悪化がわかるものをご提出いただくこと等により認定できる場合がある臨時措置を設けています。まずは,学校にご相談ください。
 また,育成学級に在籍しているお子さんのご家庭や,普通学級に在籍し,総合支援学校に通う程度の障害があるお子さんのご家庭に対し,学用品費等の一部を補助する総合育成支援教育就学奨励費制度も設けています。
申込みの手続きやご相談・ご質問がある方は学校までお申し出ください。

大淀中ブロック小中一貫教育構想図

大淀中ブロック小中一貫教育構想図

大淀中ブロック小中一貫教育構想図

学校沿革史

*学校沿革

S50.04 京都市および久御山町立中学校事務組合立淀中学校の廃校に伴い,納所・明親学区を区域として創立され,開校式を挙行
S51.03 校歌発表会
S52.11 京都市教育委員会研究指定校研究報告会
S56.11 文部省・京都市教育委員会研究指定校研究報告会
S59.11 開校十周年記念式典
S60.04 美豆小学校が開校し,校区は納所・明親・美豆の三校区となる
H02.04 洛水中学校の開校に伴い,校区は明親・美豆の二校区となる
H04.11 京都市教育委員会研究指定校研究報告会
H05.04 養護育成学級開設
H06.10 創立二十周年記念式典
H06.11 「教育功労者賞」受賞
H08     文部省「スクールカウンセラー活用調査研究」指定を受ける
H14.04 21世紀の学校づくり推進事業研究指定
H15.10 給食配膳室・交流ルーム完成
H16.05 創立三十周年記念式典
H17.01 普通教室エアコン設置
H17.04 みやこ学校創生事業研究指定
H18.04 みやこ学校創生事業研究指定
H19.04 校舎耐震工事完了
H21.08 南校舎1・2階トイレ改修
H21.09 プール全面改築工事
H22.08 体育館耐震工事完了
H25    文部科学省委託事業「小中一貫教育校による多様な教育システムの調査研
究』研究校に指定 
H29.12 北校舎1・2・3階トイレ改修(乾式)
H30.02 北校舎普通学級(4クラス)と育成学級照明LED化
H30.03 調理室エアコン設置
H30.08 南校舎普通教室(4クラス)照明LED化
H30.03 西校舎普通教室(4クラス)照明LED化
H31.03 学校ブロック塀東側〜南側のフェンス化
R01.05 第1理科室エアコン設置
R01.06 普通教室(12クラス)扇風機設置
R02.03 学校ブロック塀北側のフェンス化
R02.03 職員室照明のLED化
R02.03 北校舎第二理科室照明のLED化



画像1
画像2

学校教育目標 経営方針

画像1
「校是」「学校教育目標」そして昨年度から新たなキャッチフレーズとして掲げている「大淀スピリット」「学校経営の重点」のもと、保護者の皆様や地域の皆様に信頼いただける大淀中学校の創造を目ざし、教職員一丸となってがんばる所存です。
皆様のご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

《校是》
「自立」〜心のコップを上向きにした自立型人間の育成〜
《学校教育目標》
 「自主・自律の態度と共生の心を育てる」
学校教育目標を具現化するための『大淀スピリット』
『明朗・公正で卑屈でなく,やり出したら最後までやり抜く』
 《学校経営の重点》子どもの命を守りきる〜安心・安全な学校経営を〜
 (1)基礎基本の学力の定着と向上のための学習指導体制の充実と推進
 (2)校内外の問題行動の未然防止を前提にした機動力のある組織的
    生徒指導体制の推進  
 (3)規範意識をもって地域と連携し,共生し,地域に貢献できる
    生徒の育成
 (4)開かれた学校教育活動の推進
 (5)養護育成,LD等軽度発達障害のある生徒への支援体制と
    交流活動の有効化
 (6)不登校解消に向けた指導の充実
 (7)教育環境の整備と美化活動の徹底
 (8)小中一貫教育の推進

新年度校長挨拶

令和3年度が本日からスタートします。
保護者の皆様、地域の皆様、そして関係諸団体の皆様には、いつも本校を温かく見守っていただき、心より感謝申し上げます。
昨年度から伝統と歴史ある大淀中学校の校長に就任させていただき、このホームページににも本当に多くの方からアクセスをいただきましたこと、大変励みになり嬉しく思います。どうもありがとうございました。
昨年度は約750近くの記事をアップさせていただきましたが、時折いただく励ましのお言葉に勇気づけられ、継続することができました。
引き続きこのホームページを充実させて参りたいと思います。

今年度も「明朗公正で卑屈でなく、やり出したら最後までやり抜く」という大淀スピリットを掲げ、我々教職員一丸となり、子どもたちのために頑張っていく所存です。
皆様のご理解を賜り、ご支援・ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/11 4月学校行事
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp