京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:49
総数:299181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

せつめい書

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語科の学習で,いろいろなものを作ったり,遊び方を教えたりする『せつめい書』を書き上げています。
 子どもたちは,自分たちが経験して楽しかったことや面白かったことを読み手にも分かってもらうという目的意識をもちながら学習に取り組んでいます。

おって立てたら

画像1
画像2
画像3
 1年生は図画工作科の時間に『おって立てたら』という工作に取り組みました。
 画用紙を折ると立てられることから,発想を広げて画用紙を好きな形に切り取りました。また,違う向きに立たせたり,横にしたりすることで更に発想を豊かなものにもしました。今日は,完成した作品の紹介や工夫したところを記録しています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『ごはん(京北米)』『牛乳』『いわしのかわり煮』『関東煮』というメニューでした。寒くなってきたこの時期に温かい『関東煮』は,うれしい一品です。また,今日の『ごはん』は京都の京北町でとれたお米の甘みが美味しい『京北米』でした。

上手になってきました

画像1
画像2
画像3
 1年生は運動場で体育科の学習活動をしています。
 先日から始めたばかりの『パスゲーム』ですが,動きが速くなったり,力強いボールを投げたりと上達している様子が分かります。

タブレットで

画像1画像2画像3
 あすなろ学級(育成学級)の子どもたちは,コンピューター室で学習中です。
 6年生は,タブレットを活用して社会科の学習を,5年生もタブレットで算数科の学習をしています。

体ならし

画像1画像2
 3年生は,体育科でマット運動に取り組んでいきます。
 写真は,マット運動を始める前の『体ならし』の運動(準備体操)をしている様子です。『かえるの足打ち』や『ろばキック』という運動をしています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『ごはん』『牛乳』『牛肉とひじきのいため煮』『里いもとこんにゃくの土佐煮』『すまし汁』というメニューでした。
 今日の副食は,ご飯によく合う和食のメニューです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習応援コンテンツ

山科警察署からのお知らせ

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp