京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:79
総数:354378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生〜どちらがいい?

画像1
毎回,楽しみにしていた「上里トークタイム」の時間も,今日が最後でした。

今日のトークテーマは「宿題はあるほうがよいか,ないほうがよいか」です。

「なんとなく・・・」ではなく,きちんと理由とともに自分の考えを積極的に伝え合うことができました。

これまでのトークタイムで培った技を,中学校でも生かしてほしいです。

6年生〜あたたかいまなざしの先は・・・

画像1
あたたかいまなざしで見つめる先には・・・

一生懸命,発表をする1年生!

今日は。今年度最後の「感動体験発表会」でした。

「できるようになったこと」と,「どのようにしてできるようになったのか」について,上手に発表してくれました。

日頃から1年生にメロメロの6年生。感想や質問も,1年生に分かりやすいように工夫しながら話すことができました。

6年生〜今日も・・・

画像1
卒業式練習3日目です。

今日は,入場の仕方や「門出の言葉」での動作のタイミングなどを練習しました。

今日でまた一つレベルアップです!

3くみ はたけのブロッコリーとカリフラワーをぬきました

 今までお世話をしてきたブロッコリーとカリフラワーをぬいたり,雑草をぬいたりしました。「次は,何を植える?」と野菜を育てることを楽しみにしてくれています。

 来年度にむけてしばらく畑はお休みです。耕して,みんなが進級するのを待っています。
画像1画像2

3くみ かんどうたいけんはっぴょうかいで さくぶんをよんだよ

 今日は1年生の感動体験発表会でした。2年生の教室で,作文を発表しました。大勢の人の前で発表するのは初めてでしたが,大きな声でしっかりと発表することができました。凧のことやボッチャのことについて質問され,自分の言葉で答えることもできました。よい経験になりました。
画像1画像2画像3

2年生〜感動体験発表会〜

画像1画像2
 今回は,一年生が発表に来てくれました。「一年生になってできるようになったこと」がテーマだったため,一年前を思い出しながらじっくり聞くことができました!

3くみ ボールあそびをたのしんだよ

 今年度最後の体育館での活動。前半は,大縄跳びに挑戦しました。今日は,4人同時にに跳んでみました。「1回でも跳べたらすごい。」と跳んでみると,1回跳べたのでみんなで喜びました。後半は,ボール遊びをしました。「あんたがたどこさ♪」の練習をしたり,バスケットゴールにむかってボールを投げたりしました。その後,みんなでころがしドッジボールをしました。いろいろな方向からボールがくるので,逃げるのに忙しそうでした。1年間いろいろな活動に取り組みました。来年度も楽しく体を動かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 いろりの間

今日はいろりの間で給食を食べました。

今年度なかなかいろりの間に行くことができなかったので
とっても嬉しそうな子どもたち。

楽しく,そしておいしく給食をいただきました♪
画像1
画像2

3年生〜学校の自慢を伝えよう〜

画像1
国語「わたしたちの学校じまん」で,グループで話し合いながら校内の「おすすめ」を紹介する学習をしています。

たくさんあるおすすめポイントの中から,特に伝えたい部分はどこなのか,どんな風に伝えると聞く人に伝わりやすいかを考えます。

休み時間におすすめ探しに出かけたり,ホワイトボードを使っておすすめをまとめたり,意欲的に友達と活動しています♪

6年生〜宝物がまた一つ♪

画像1画像2
PTAの方々から,6年生へ「卒業記念品」を用意していただきました。

とっても素敵な記念品に大興奮の6年生。自然と拍手が沸き起こりました。

一人一人への手書きのメッセージに,心が温まります・・・

本当に,色々な方々にお世話になっていますね。有難いです。

PTAのみなさん,ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 教職員離任式

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp