京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:72
総数:331733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 国語 9月23日

国語では「固有種が教えてくれること」の学習をしています。

文章を読んで,考えたことを班で伝え合いました。
そして,話す中で出た疑問についてもみんなで考えました。
画像1
画像2

5年 道徳 9月23日

画像1
画像2
画像3
主題名:広い心
教材名:折れたタワー
ねらい;相手の立場になって,広い心で許そうとする心情を育てる。

わざとでなくてもだれでも失敗はしてしまうものです。
自分が失敗したとき,相手が失敗したときの気持ちを考えました。

5年 体育 9月23日

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,学年では最後の練習でした。

真剣にやる時には,自分の力を出し切れるように真剣に取り組む姿が
本番でも見てもらえるといいですね。

6年 体育「フラッグ運動」(1) 9月23日

連休明けですが,今日も運動場での体育をがんばりました。入場からすべて通して練習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「フラッグ運動」(2) 9月23日

2曲目の最後の決めのポーズをグループで考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「フラッグ運動」(3) 9月23日

各色のポーズがだんだん出来上がってきました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「太陽と月」 9月23日

画像1
画像2
太陽と月を比較して表にまとめました。
太陽も月も同じくらいの大きさに見えるけど,太陽はとても遠いところにあって,巨大な星なんですね。

毎月5日,20日は「無火災推進日」

毎月5日,20日は学区内の「無火災推進日」です。
今日も休日に関わらず,光徳消防分団の方々は,学区内を「火の用心」と声をかけながら,パトロールに出かけてくださいました。
そんな中,下京区ジュニア消防団の4年生と5年生の二人が,消防分団の方々と共に,「火の用心」パトロールに出かけてくれました。
このように,小学生の頃から,学区内の安心安全に向けて,大人の人たちと共に取り組んでいくことに,「えらいなぁ」と感心させられました。
光徳消防分団のみなさん,下京区ジュニア消防団の小学生2人に感謝です!
画像1
画像2
画像3

9月18日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・和風ドライカレー・はるさめスープ」でした。
 和風ドライカレーは,ごぼうやこんにゃく,調味料に赤みそを使うなど和食でよく使用する食材や調味料を使って和風に仕上げたドライカレーです。ごぼうの香りやこんにゃくの食感を楽しみながら,たっぷりといただくことができました。
 

1年 国語科 9月18日

今日は音読発表会をしました。

毎日ご家庭で音読練習のご協力を頂いているおかげ様で,
みんな本当にすらすらと音読することができていました。

お忙しい中ですが,
今後もがんばっている様子をたくさん誉めて頂けるとありがたいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp