京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:37
総数:566834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月10日(水) 3年生 外国語活動「英語で発表会!」

画像1
画像2
画像3
外国語活動では,絵本を読む学習をしています。

今日は,慣れ親しんた絵本の発表会!

動物たちがかくれんぼしている様子をジェスチャーを使ったり,声まねをしたり,鳴き声を発したりして表現豊かに発表していました。


3月10日(水) 5年生「3組 参観授業」

3時間目の3組の参観授業の様子です。

3組の子どもたちも堂々と発表をすることができました。

楽器や長いすの後片付けも率先してやってくれました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

3月10日(水) 5年生「2組 参観授業」

2組の参観授業の様子です。

和気あいあいと発表を行うことができました。
よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

3月10日(水) 5年生「1組 参観授業」

少し緊張しながらも,上手に演奏や発表を行うことができました。

今までの練習の成果をしっかりと発揮できましたね。
画像1
画像2
画像3

3月9日(火) 5年生 音楽科「明日の参観に向けて」

画像1
画像2
明日の参観授業に向けて,合奏のリハーサルを行いました。
各クラス,2グループに分かれて「威風堂々」と「キリマンジャロ」を合奏します。

音楽の時間にたくさん練習をしてきました。

子どもたちの頑張りを明日ご覧ください。

3月9日(火) 4年生 「2分の1成人式」

画像1
画像2
画像3
参観日に2分の1成人式を行いました。

お家の人へ成長した姿を披露するとともに,10年間の感謝の気持ちを伝えました。

この日のために練習を積み重ねてきた4年生。

緊張して迎えた本番でしたが,式は大成功!

教室に帰ってきた子どもたちの姿は,清々しく,また一歩大人に近づいたように感じました。

3月8日(月) 図画工作科「わくわくすごろく」

各班ごとに「わくわくすごろく」を作っています。

自分たちでテーマを決めて,そのテーマに合ったマスを作ります。

必要な物を準備し,いつも以上に生き生きと活動しています。

どんなすごろくができるのか楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

3月8日(月) 4年生 国語科『調べて話そう,生活調査隊』

画像1
画像2
画像3
国語科の学習の様子です。

生活に関することで,グループごとにどんなことを調べたいか話し合いました。

テーマを決めたあと,
アンケートを作成しました。

明日はアンケートを集計して,まとめていきます。

3月5日(金) 2年生 図画工作科『わくわくすごろく』

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,すごろく作りに取り組んでいます。

今回は,班で1つすごろくを作ります。

班の友達と意見を出し合いながら,すごろくのイメージを膨らませています。

「ジャングルすごろく」,「水族館すごろく」など面白そうなアイデアがたくさん出てきました。

どんなデザインにしようか,どんなマスを作ろうか,駒はどうしようか…どの班からも楽しそうな声が聞こえてきました。

どんな作品が出来上がるか楽しみです。

3月5日(金) 2年生 『6年生に感謝の気持ちを伝えよう』

画像1
画像2
画像3
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるための準備を進めています。

6年生,喜んでくれるかな,わくわくしながら一つ一つの作業に丁寧に取り組んでいます。

2年生のチームワークを発揮し,素敵な出し物を創り上げていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp