最新更新日:2024/11/01 | |
本日:73
昨日:94 総数:783791 |
町別児童会・集団下校
26日(金),町別児童会・集団下校を行いました。最初に安全な登下校について大切なことについて考えました。
「寄り道をしない」 「信号をしっかり見る」 「雨の日は傘の差し方に気を付ける」 などの意見が聞かれました。 今回の町別児童会・集団下校で新しい町班長・副班長が決定しました。低学年の皆さんはお兄さん・お姉さんの言うことをよく聞いて安全に気を付けて登校してほしいと思います。また高学年の皆さんは,低学年の見本となれるように登校してほしいと思います。 矢車 三校交流会
25日(木)の3時間目,矢車学級は安井小学校,山ノ内小学校と三校交流会を行いました。例年は実際に会って交流をしていますが,今年度はリモートでの三校交流会となりました。
初めに各学校の1年生が自己紹介を行いました。上手に自分の名前と好きな勉強について話すことができました。次に各学校が出し物を行いました。西院小学校はダンスを披露しました。楽しくみんなでダンスをすることができました。安井小学校は楽しいクイズを出してくれました。子どもたちはとても盛り上がってクイズの答えを考えていました。山ノ内小学校は,ハンドベルの合奏をしてくれました。とてもきれいな音色で演奏してくれました。最後に6年生から中学校で頑張りたいことや将来の夢などについて話がありました。そしてもうすぐ卒業する6年生に各校の子どもたちが作ったプレゼントを渡しました。心のこもったプレゼントをもらって6年生はとても嬉しそうでした。 5年 図画工作科 糸のこパズル電動糸のこの使用では,家庭科のミシンと少し似ていましたが,なかなか最初はこわいと感じる人が多かったです。慣れてくると真っすぐ切り進めるのがコントロールできたりと,楽しそうに取り組んでる姿がありました。 安全に十分に気を付けてけが無く学習できています。 2月25日の給食
今日の給食は,全粒粉パン,チリコンカーン,ほうれん草のソテー,チーズ,牛乳でした。全粒粉パンは1年に2回だけというとっても貴重なパンでした。ふわふわしていておいしかったと好評でした。
1年2組の児童からは「チリコンカーンのまめがやわらかくて,おにくがふわふわしていてあたたかかった。ほうれんそうのソテーのコーンがシャキシャキしていて甘くておいしかったです。」という感想が寄せられました。 2月24日の給食
今日の給食は,麦ごはん,あげたまに,小松菜とひじきのいためもの,牛乳でした。
あげたまには,油揚げをたまごでとじているのであげたまにといいます。油揚げをたくさん使っているので,カルシウムや鉄を摂取できます。今日は三つ葉を散らして色どりよくなっています。 2月22日の給食
今日の給食は,麦ごはん・豚肉とれんこんのにつけ・大根葉のいためもの・すまし汁・牛乳でした。
れんこんの歯ごたえが良く,甘辛い味付けでご飯と一緒に食べるととてもおいしかったです。すまし汁は,こんぶとけずりぶしのだしがよく出て,さらに干ししいたけのうま味も加わり,ほっとする感じがしました。 登校の様子…
24日(水)の登校の様子(正門)です。
正門側から登校する子どもたちも「おはようございます!」とあいさつをしながら登校しています。気持ちの良いあいさつをして,一日を始めていってほしいと思います クラブ活動!
22日(月),今年度ラストのクラブ活動をしました。
どのクラブ活動でも振り返りの活動を行い,まとめの活動を行いました。振り返りでは子どもたちから, 「役割を果たせた」 「楽しく活動ができた」 「6年生のようなクラブ長になりたいと思う」 「とても楽しかったのでもっとたくさん活動をしたかった」 などという意見が聞かれました。 4・5年生は来年度もクラブ活動があります。3年生にとっては初めてのクラブ活動です。また来年度のクラブ活動も楽しみにしてほしいと思います。 4年 かがやき「集めようたくさんの笑顔」
2月24日(水)の2・3時間目にかがやき学習「集めようたくさんの笑顔」の学習で,講師の方に来ていただき,生活の中での困りごとや,困りごとを解決するための工夫,また自分たちができることや知ってほしいことをお話していただきました。子どもたちは講師の方のお話を聞くことで,手話というものはなぜできたのか,手話は耳に困りを抱えている方がコミュニケーションをとるために必要不可欠であるということ,手話は普段わたしたちが口にしている言葉と同じ言語であるということに気付くことができました。
今回来ていただきました2名の講師の先生,2名の通訳の方,お忙しい中ありがとうございました。 矢車 書写「まとめの学習」
18日(木)の5時間目,書写でまとめの学習を行いました。
今まで「土」,「大」,「光」,「正月」,「花」など様々な文字を書いてきました。その経験を生かし,今回は自分が書いてみたい文字や先生が選んだ文字を書きました。丁寧に書くために大切なことについて, 「集中する」 「無駄な話し声はいらない」 「筆順を気を付ける」 という意見などが子どもたちから出てきました。 子どもたちは自分たちが丁寧に書くために大切なことを守りながら,一生懸命書写の学習を進めることができていました。 |
|