![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:89 総数:816657 |
5年生 図画工作科 一版多色刷り![]() ![]() ![]() 今まで黒インク一色で刷っていましたが,今回は絵の具を使って多色で刷っています。 板に彫刻刀で彫るまでは今までの学習と同じですが,絵の具で版画は初めての試み。 水の量を間違えるとなかなか色がうつらない難しさがあります。 何度も色を重ねることができるのは今までの版画ではできなかったことです。 テーマは「世界遺産の建物」 多色刷りの良さを生かしていい作品ができるといいですね。 12月8日の給食
今日の給食は,ミルクコッペパン・ペンネの豆乳クリーム煮・野菜のスープ煮・牛乳でした。
ペンネの豆乳クリーム煮は,乳製品を使わずに豆乳を使用したものです。ペンネはどうしてペンネっていうかご存じですか?先がペンのような形をしているのでペンネといいます。 4年4組の児童からは「ペンネの豆乳クリーム煮のペンネの食感とチキンのうまみとクリームのあまみがあっていておいしかったです。」という感想が寄せられました。 ![]() 6年修学旅行(26)
子どもたちは充実した2日間を過ごすことができました。中山道の宿場町や明治村を訪れ,6年生で学習している日本の歴史にふれることができました。そして,何より友だちと同じ時間を共有できたことが素敵な思い出となったようです。
このような情勢にも関わらず,6年生全員で楽しい思い出を作ることができたのは,修学旅行に向けた準備や健康管理など,保護者の方々のご支援,ご協力あってのことと心から感謝しております。ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年修学旅行(25)![]() ![]() 6年修学旅行(24)
13時10分。見学を終えて,三重県庁舎前に集合しました。時間通り,全員が集合することができました。
![]() ![]() 6年修学旅行(23)![]() ![]() ![]() 6年修学旅行(22)
帝国ホテル玄関前の写真です。
ここで,各グループのグループ写真を撮りました。 ![]() ![]() 6年修学旅行(21)![]() ![]() 6年修学旅行(20)
グループ毎に,明治村の様々な建物を見て回っています。
![]() ![]() ![]() 6年修学旅行(19)
明治村に着きました。
食事は,座席にゆったりと間隔を取って食べられるよう,2回に分けて行います。 まず,1組と4組が,11時から食事をします。 メニューは,カレーライスと野菜サラダです。 ![]() ![]() ![]() |
|