![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:29 総数:358025 |
6年 薬物乱用防止教室(2) 3月16日
薬物の誘惑に負けないよう,しっかりと正しい知識をもってほしいものです。
![]() ![]() ![]() 6年 薬物乱用防止教室(1) 3月16日
今日は,薬物について学びました。薬物のどんなところが恐ろしいのか,その種類などを警察署のサポーターの方に,くわしく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 2年 書写「水書筆を使って」 3月16日
2年生の書写の学習のまとめとして,水書筆を使って字を書く練習をしました。
3年生では毛筆・墨を使い,学習を進めていきます。 水書の練習セット,お家でもぜひ活用してくださいね。 ![]() ![]() 2年 図画工作科「楽しかったよ ドキドキしたよ」 3月16日
図画工作科の学習では,2年生の1年間であった楽しかったことを絵に表しました。
そのとき感じたドキドキも思い出しながら,丁寧に仕上げることができました。 ![]() ![]() 5年 「円と正多角形」正多角形作成プログラム 3月16日
令和2年度5年生で行った「円と正多角形」プログラミングで,
児童に指導したプログラムです。 ほぼ,このようなプログラムで指導しました。 このプログラムは 1.多角形が左右対称に作成できる。これは,見た目がきれい 2.作成したい多角形の数字を入力する。つまりプログラムを変更して 別の多角形を作るプログラミングをしなくてもよい。 3.何回も繰り返すことができる。旗マークをクリックしなくても, スペースキーを押すと数字入力画面になる。 の特長があります。 ![]() 2年 学活「お楽しみ会に向けて」 3月15日
3学期のお楽しみ会に向けて,どんな遊びをしたいか考えました。
どんなお楽しみ会にしたいか考えを出すときには,「楽しい」「笑顔」「絆」「思い出に残る」などのキーワードが子どもたちから出てきました。 ![]() ![]() 2年 朝の読み聞かせ 3月12日
1組は,この日が今年度の朝の読み聞かせ最終日でした。
最後の日も子どもたちは集中して聞いていました。 1年間,たくさんの本を読んでいただき,本当にありがとうございました。 ![]() ひかり2組 にている漢字 3月15日
国語で『にている漢字』の学習をしました。漢字の形に注目して,似ているもの同士を仲間にしたり,似ている漢字を正しく使えているかクイズに答えたりしました。
![]() ![]() 6年 卒業式の練習 3月15日
最後の一週間となりました。休み明けの月曜日ですが,卒業式の練習は緊張感をもって取り組んでいます。卒業証書授与の動きもだんだん上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ひかり1組 外国語活動 3月12日
「〜(色)ください」「はいどうぞ」「ありがとう」を日本語と英語でやりとりしました。ちょうちょに赤,青,緑,黄色のシールをはっていきました。「イエロ」「ブル」「レッド」「サンキュー」という声がとびかっていました。
![]() ![]() |
|