京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:107
総数:351785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生〜嬉しいプレゼント

画像1画像2画像3
たてわりグループのメンバーから,「卒業おめでとうメッセージ」がつまった寄せ書きをプレゼントしてもらいました。

とても嬉しそうに読む6年生。

もらった「おめでとう」の気持ちを大切に胸にしまって,卒業まで過ごしてほしいです。

1〜5年生のみなさん,ありがとう♪

6年生〜「最後の」図書貸出!

画像1画像2
先週で,図書室の本の貸出期間が終了しました。1年生の時から何度もお世話になった図書室。この6年間で一体どのぐらいの本を手に取って読んだのでしょう。最後にみんなで利用し,読書の時間を楽しみました。休み時間には利用できるので,卒業までにまた行ってみてほしいと思います。

3年生〜西京竹林公園・竹の資料館へ〜

今まで総合の学習で竹やたけのこについて調べてきました。

さらに詳しく知るために,西京竹林公園・竹の資料館に行きました。

展示物や実際の竹を見たり,竹に詳しい方からお話を聞いたりすることができました。

自分の調べてきたこととつながる部分を見つけ,質問をすることもできました。

新たに知ったことも付け足して,竹についての発表の準備を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生〜サッカー〜

体育ではサッカーの学習をしました。

空いているスペースに動くことや,ボールをとめてからけること,積極的にシュートを打つことなど,自分のめあてを決めて活動することができました。
画像1

3年生〜シェイクアウト訓練〜

3月11日にシェイクアウト訓練を行いました。

放送を聞いてすぐに命を守る行動をとることができました。

子どもたちは,ニュースなどからもさまざまな情報を得ています。

今日がどういう日なのかをふり返りながら,地震が起こったときの行動やその備えについて考えることができました。
画像1

3くみ もうすぐはるみつけをしたよ

 今日はとても暖かくいい天気でした。もうすぐ春だとわかるものを見つけに行きました。ほとけのざ,おおいぬのふぐりなど早春に咲く草花や梅・ツバキの花などを見つけました。虫もいないかなと探していると,植木鉢の底を歩いているテントウムシを見つけました。早咲きの桜,タンポポの花,モンチキョウもみつけて,春を感じる時間になりました。
画像1画像2画像3

3くみ あいがもにえさをあげたよ

 畑のブロッコリーの葉をあいがもにあげに行きました。たくさんのあいがもが寄ってきてちぎって小さくした葉っぱをたくさん食べていました。今日は卵を2つ見つけました。暖かくなり,あいがもも元気があるように感じました。
画像1画像2画像3

2年生〜キャベツを植えました〜

画像1画像2
 3年生の理科の学習に向けて,キャベツの苗を植えました。来年度の活動がとても楽しみですね!

2年生〜道徳「ありがとうを伝えよう」〜

画像1画像2
 ありがとうカードを書いて,クラスの友達に渡しました。じっくりカードを読み「いつもの自分の行動を見ていてくれてうれしい」「やっぱりありがとうと言うことは素敵だと感じた」という思いをもちました。

2年生〜シェイクアウト訓練〜

画像1画像2
 シェイクアウト訓練がありました。姿勢を低くし,頭を守り,動かないことを意識し,訓練することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
大掃除
<上靴持ち帰り>
ALT
3/25 春季休業

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp