新1年生のために
1年生みんなで大掃除をしました。新しい1年生のために,机の上に貼ってあった自分の名前シールをはがす作業をまず頑張りました。1年間,みんなで過ごした教室。自分の机。次の1年生が気持ちよく使えるように,一人一人が頑張りました。
【1年】 2021-03-22 19:49 up!
令和3年度新入学児童の保護者様へ
令和3年度の4月に行われる授業参観の案内を,ホームページに掲載いたしました。ご確認いただけたらと思います。
コチラです ↓
4月授業参観のお知らせ
またあわせまして,半日入学でもお伝えしておりましたメール配信システムでもお知らせをさせていただきました。もし,まだメール配信サービスに登録されてない方がまわりにおられましたら,おすすめ頂けたらありがたいです。
【学校の様子】 2021-03-22 19:48 up!
えんぴつタイム
1組では,『えんぴつタイム』を行っています。えんぴつタイムは,ペアでしりとりをしたり,言葉集めをしたり,お話を作ったりする時間です。3学期最後の国語の時間は,お話づくりで盛り上がりました。えんぴつを持って,書くことが大好きになってほしいとそんな思いで始めましたが,この時間は紙が足りなくなるほどみんな書いていきます。
2年生でも,書くことを大好きでいてほしいです。
【1年】 2021-03-22 19:46 up!
それぞれのクラスで
2時間目は,どのクラスも国語と算数の復習をしていました。2組は,国語のプリントを静かにもくもくと頑張っていました。3組は,漢字の学習よい姿勢で頑張っていました。4組は,苦手な所をペアで教え合いをしていました。5組は,自分のプリントを一所懸命取り組んでいました。それぞれの教室で1年生として過ごせるのは,後1日。水曜日はみんな元気に登校してきてください!
【1年】 2021-03-22 19:46 up!
木嶋神社にいきました
給食を食べてから木嶋神社見学に行きました。三条通を一列に車に気を付けながら歩きました。川の跡や三角鳥居を見た後,柏手でパンパンとお祈りもしました。お参りの跡は下刑部公園でひと遊び。三月とは思えないほどの気温で桜の花も咲き始めていました。みんな上着を脱いで汗をかきながら元気いっぱい遊びました。
【たけの子】 2021-03-20 12:05 up!
新1年生のために
生活科の学習で,1年間の季節の移り変わりを学習しました。1年生は,そこで学んだことを,新1年生のための掲示に生かしています。
「春は,桜がきれい。」
「夏はみんなで水かけ遊びしたね。」
1年間の思い出を話しながら,掲示する絵を描いてます。
【1年】 2021-03-18 14:09 up!
新1年生のために
新1年生のために,教室の飾りを作っています。子ども達は,少しずつ,自分の分担のものを作っていっています。お花を作ったり,輪飾りを作ったりととても楽しそうです。
「喜んでくれるかな。」
と,話をしながら頑張っています。
【1年】 2021-03-18 14:08 up!
最後までがんばっています
今年度もあとわずかになってきました。
この1年でできるようになったこと。
来年度にがんばりたいこと。
色々ありますが,最後まで一生懸命がんばっています。
【たけの子】 2021-03-18 14:07 up!
あとわずかになりました
日中の日差しは4月の陽気を感じさせる温かさで,校内の植物もだんだんと春の装いになってきています。春がすぐそこまでやってきていることを感じます。
さて,あとわずかで今年度も終わりを迎えます。どの学級でも1年の締めくくりの時期に入り,大人も子どももあわただしくしている頃ではないでしょうか。そんな時こそちょっと外の様子に目をやって,季節の移ろいを肌で感じるのもいいかもしれませんね。
【学校の様子】 2021-03-17 08:28 up!
算数科 「そろばん」
算数科で「そろばん」の学習をしました。
1だま,5だま,定位点などそろばんの基本的な使い方から学び,5だまの合成・分解のない足し算や引き算,5だまの合成・分解のある足し算や引き算にも挑戦しています。
大きい位からの計算や指の使い方などはじめは戸惑う様子も見られましたが,実際にそろばんを使い,何度も繰り返していると徐々に計算できるようになりました。
【3年】 2021-03-17 08:28 up!