京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up50
昨日:39
総数:364047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

キャリア学習

2年生は
キャリア学習として
京都府内の高校調べをしました。

学校の所在地や校風
特徴や設置学科・コースなどを
自分たちで調べて
ポスター形式でまとめました。

本日は
1年生を体育館に招いて
ポスターセッション形式で
発表会を行いました。

会場には
消毒薬を置き
高校ごとに
距離を離してブースを設置
そして
少人数グループに分かれて
1年生が時間を決めて
各ブースを回ってきます。

1年生は
各自がボードを持ち
発表内容をメモしたり
まとめたりしました。

校長先生と一緒に
2年生の説明を聴いた人たちもいましたね。

烏丸中学校らしい
小規模校の特徴を活かし
温かい雰囲気で
キャリア学習を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ野球部!

烏丸中の球児たち!
画像1

がんばれ野球部!

地道な努力を重ねています。
画像1
画像2
画像3

がんばれ野球部!

本日は立春です。
春に向かって少しずつ…
と言いたいところですが
本日は
昨日ほど気温が上昇せず
寒く感じたのではないでしょうか。

グランドに行くと
「こんにちは!」と
背筋を伸ばし
帽子をとり
爽やかで
気持ちのよい挨拶を
野球部の皆さんが
掛けてきてくれます。

野球部は
3年生が引退して
部員が少なくなりましたが
少ない人数でも
いつもいつも
本当に熱心に練習をしています。

トレーニングシーズンの冬
寒い日でも
黙々と基礎体力づくりを
がんばっています。

がんばり屋の野球部の皆さん
球春…
春はもうすぐですね。
がんばれ野球部!
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

あいさつ運動2日目
本日も
たくさんの生徒の皆さんが
あいさつ運動をしてくれました。

昨日からの雨が
まだ少し残ってしまいましたが
雲を吹き飛ばすように
朝から元気に
あいさつをしてくれました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
2月1日の朝
朝早くから校門前で
生徒会執行部の皆さんが
あいさつ運動をしてくれました。
ありがとうございます。

まだまだ
朝の冷え込みは厳しいですが
大寒
節分
そして立春と
暦の上では春に向かっていきます。

これから
梅や早咲きの桜のニュースが
少しづつ届いてくる頃となりますね。

「テーブルマナー・マスク」づくり

みんなで楽しく作りました。
画像1
画像2
画像3

「テーブルマナー・マスク」づくり

マスクづくりの様子
画像1
画像2
画像3

「テーブルマナー・マスク」づくり

本日
2年生は
「テーブルマナー・マスク」づくりを
行いました。

普段着用するマスクではなく
食事の時に
会話する時だけ
口と鼻にピッタリと
押し当てて使用するマスクです。

2年生は
高齢者福祉施設の方などに
使用してもらう目的で
作ってくれました。

不織布のマスク
厚紙に
ハサミ
そして両面テープを準備し
作っていきました。

一人一台のタブレット端末で
京都市教育委員会のHPに
掲載されている作り方を見て
丁寧に作りました。

2年生の皆さん
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

綺麗な夕日が見えました

本日は
部活動の休養日でした。

帰宅後はゆっくり休んで
日頃の疲れを癒して下さい。
そして
明日も元気に登校して下さいね。

生徒の皆さんの下校後
北校舎の3階や屋上から
西の空を撮影しました。
綺麗な夕日が見えました。




画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラー便り

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

烏丸中だより2020

臨時休校等の非常措置について

人権標語 優秀作品

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp