京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:184
総数:670165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【さくら学級】 みなみおたのしみ会

画像1
画像2
 大藪小学校とオンラインでみなみおたのしみ会をしました。子どもたちは今まで,クイズを作ったり,踊りを覚えたりして準備をしてきました。準備をしてきた成果が発揮されて,活動はとても盛り上がり,子どもたちにとって思い出に残る時間になったと思います。テレビ越しに大藪小学校のお友達の顔が見えた時,少し緊張した面持ちでしたが,時間が経つにつれて慣れ始め,活動を楽しむ姿も見られました。
 活動の前に校長先生が「離れていても,心と心がつながっています」という話をされました。本当に両学校の子どもたちの心がつながり,実際に会って活動したいと気持ちになったと思います。

 後半は,6年生とのお別れ会を開催しました。メダルを送り,両校の6年生が一言メッセージを伝えました。今までクラスを優しく引っ張ってくれました。残り1か月ほどの小学校生活を楽しみましょう。

今日の給食<2月25日(木)>

 今日の献立は,
全粒粉パン,牛乳,ビーフシチュー,小松菜のソテー です。

 「ビーフシチュー」は,今年度初めての登場でした。
残菜も非常に少なく,子どもたちからも教職員からも大人気!
お花の形に型抜きされた「ハッピーキャロット」は,各クラスに3人ずつほど入っており,当たった子の中には,嬉しそうに最後まで残している子の姿も見られました。

 さらに,最近牛乳パックをきれいにたたんで返してくれるクラスが増えてきています。
ひとりひとりが意識して平らにしてくれているおかげです。ありがとう!!

 明日の給食は「鶏ごぼうごはん」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【部活動】お別れ試合 陸上部

今日は陸上部のお別れ試合でした。
教職員対6年生の白熱のリレーのあとは,5年チーム・6年チーム・教職員チームに分かれてのしっぽとり。

逃げまどう先生たち。追われる先生たち。果敢に突っ込んでいく先生たち。
でもやはり,6年生の俊足にはかなわず…

運動場を所狭しと走り回って楽しいお別れ試合を終えました。
画像1
画像2

【5年生】円柱と角柱

画像1
画像2
図形の学習で円柱と角柱を学びました。展開図をかいて組み立てるという活動。
実際に作ってみて,底面のどの辺とどの側面が接するのか,理解が深まったようです。
頭でわかっていることと実際やって理解することがつながっていくことの大切さを感じました。

【さくら学級】 みなみおたのしみ会に向けて

 みなみおたのしみ会に向けて毎日練習しています。今回はさくら1・2組全員で練習をしました。当日の流れを確認して,クイズを読んだり,踊ったりしました。ハキハキと大きな声で話すことを意識することもできました。
 明日はお楽しみ会当日です。忘れられない思い出を作りましょう!!
画像1

【さくら学級】 体育の学習

画像1
画像2
 先日,さくら学級では体育の学習で「ペース走」をしました。さくら1組は運動場を5周,2組は9週走りました。みんな最後まで走りきることができました。次は,各クラスで,記録会を行います。がんばりましょう!!

【さくら学級】 保健の学習

画像1
画像2
 4年生では,保健「育ちゆく私と体」について学習しました。男の子と女の子では体の成長に違いがあること,成長には個人差があることを学びました。また,運動・食事・睡眠・休養が大切であることを知ることができました。

【さくら学級】 掃除の時間

画像1
画像2
画像3
 さくら1組で学校の掃除をしました。今回は自分たちの教室ではなく,新校舎1階の廊下を隅々まできれいにしました。普段は掃除をする場所ではないですが,学校をきれいにしようという心掛けから今回の活動に取り組むことになりました。自分たちのことだけでなく,学校のために行動する姿が見られました。

くぜにしっ子見守り隊の皆さんが表彰されました

画像1
 先日,「くぜにしっ子見守り隊」の皆さんが地域安全活動に深い理解と熱意をもって活動されているということで,南警察署から表彰されました。おめでとうございます。
 また,暑い日も寒い日も,晴れの日も雨の日も毎日子どもたちの下校を見守ってくださりありがとうございます。見守り隊の皆様がいてくださることで,子どもたちも喜んでいます。今後ともよろしくお願いいたします。

6年生 中学校給食の試食をしました!

 6年生は,今日の昼食に中学校給食の試食しました。
献立は,鶏肉のスパイシーいため,ごぼうの甘辛煮,小松菜のごまいため,厚あげのしょうがあんかけ,さつまいものマヨサラダ です。

 子どもたちは,初めて食べる中学校の給食にドキドキした様子でした。
実際に食べてみると,
『おいしかった!』『想像以上においしい』『給食にしようを思う!』
という声も聞こえました。

 以前に配布しました4月分の献立表もご覧いただき,おうちでじっくりと考えていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了
卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp