京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:34
総数:401543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

4年生 図工

作品バッグに4年生の思い出の絵を描きました。
初めてのクラブ活動や体育フェスティバル,学習発表会,創立160周年記念式典,日々の生活など,たくさんの思い出が出てきました。
「いろいろあったな〜」とふり返りながら楽しそうに描くことができました。
画像1画像2画像3

4年生 体育

『すもう遊び』の学習です。
写真は背中ずもうの様子です。
押してみたり,ときには引いてみたり・・・・
いろいろ駆け引きをしながら,すもう遊びを楽しみました。
画像1画像2

4年生 中間休み

中間休みの様子です。
今日はみんなでドッジボールをしました。
雲一つない青空だったので,少し暑かったのか半袖の人もいました。
とても楽しそうに遊んでいます。
画像1
画像2

4年生 GIGAスクール

タイピングの練習のために,グループでしりとりをしました。
ローマ字表も参考にしながら,文字を打つことができました。
これからも,必要な力になってくると思うので,今日の学習を覚えておいてほしいと思います!
画像1
画像2

4年生 国語

今日は,『冬の楽しみ』で作ったかるたを使ってかるた遊びをしました。
自分たちが作ったかるたで楽しく遊ぶことができました。
大盛り上がりで,笑顔の絶えない時間でした。
画像1画像2画像3

若草学級 理科3

「かげのふしぎ」の学習です。

かげを作って遊びました。
自分のかげを作って観察しました。
ポーズを変えると,かげの形も変わります。
かげは,いつも太陽の反対方向にできます。

かげふみ遊びをしました。
遊びを通して,『かげ』の性質を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

若草学級 理科2

学習のまとめのお楽しみ!

空気てっぽうです☆

誰が遠くまで飛ばせることができるかな?
的を作ろう!うまく当たられるかな?

画像1

若草学級 理科1

「空気と水」の学習をしました。

「空気って何だろう?」「水ってどんなもの?」
「まわりにあって見えないもの。」
「ないと困るもの。」
「空気の中には酸素があって・・・。」
「水は飲むよな〜。」

ビニール袋やかたい容器の中に『空気』や『水』をとじこめ,手で押して手ごたえを調べました。

空気は押すと(体積が)小さくなることがわかりました。
水は押しても(体積は)変わりませんでした。

実験を通して,空気と水の性質がわかりました。

画像1画像2画像3

4年生 社会

4年生で学習してきた京都市,宇治市,舞鶴市,宮津市の4つの市の中からそれぞれ選び,前の時間に作ったそれぞれの市を宣伝するチラシを見せ合う活動をしました。
それぞれ調べてきたことを,上手にまとめることができました。
画像1画像2画像3

4年生 中間休み

画像1画像2
今日はみんな遊びで『ドロケー』をしました。
自分たちで企画し,ルールや鬼決めについて話し合って,仲良く遊ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和2年度新入生関係書類

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp