京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:20
総数:381843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

2年生〜図画工作「わっかでへんしん」〜

画像1画像2
 紙の輪を作って,どこにつけたいか考えました。どんな飾りをつけて,何に変身したいか考えながら,楽しく作りました。

3年生 焼き芋体験

先週のサツマイモ掘りでほったサツマイモを使って,焼き芋をしました。

燃やし方や火の様子をみんなで見たり,アルミホイルで包んだサツマイモを火の中に入れたりしました。

しばらく燃やして一度火が弱まったところでサツマイモを入れること,サツマイモが重ならないように入れた後にわらをたくさん重ねてしっかりと燃やすことなど,知らなかったことをたくさん体験できました。

しばらく焼いた後,出来上がった焼き芋を見ると,中が濃い黄色でホクホクとろとろ!

あまりのおいしさに子どもたちは感動していました!!

今回の焼き芋でお世話になった先生方に感謝をしながら,自分の分の焼き芋を大切に食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 先生の読み聞かせ

今日は福田先生が読み聞かせに来てくださいました。

「本の題名はなにか考えながら聞いてね」と言われた子どもたちは,

題名を考えながら聞くだけでなく,

どんなことが起こるのかな?

動物たちはどうするのかな?

などと考えながらとても集中して聞いていました。

画像1

3年生 バトンパスでタイムを縮めよう

体育のリレーの学習では,タイムを縮めることを目標に,チームごとにバトンパスの練習をしてきました。

今日はチームで相談したり,バトンの受け取り方を見合ったりしながら練習していました。

すると,前回のタイムよりもタイムを縮めることができることができました!
画像1
画像2

2年生〜先生の読み聞かせ〜

画像1画像2
 保健室の先生が本の読み聞かせをしてくださいました。「おこりたくなったらやってみて!」という本を読んでいただきました。保健室に他のシリーズの本もあるそうです。ぜひ読んでみたいですね!

5年生 体育「マット運動」

マット運動をしました。
ねらい1では,連続技や組み合わせ技をしました。班の友だちにまっすぐになっているかや途切れていないかをみてもらいしました。
画像1画像2

5年生 図画工作「いとのこスイスイ」


いとのこで切った作品に絵の具を使って着色しています。
画像1画像2

2年生〜ZOOMの使い方〜

画像1画像2
 コンピュータ室で,ZOOMの使い方を学習しました。表示の仕方や名前を変えたり,一人ずつ話してみたりしました。

2年生〜ワッペンコンクール〜

画像1画像2
 校内オリエンテーリングで各チームが付けたワッペンの中から,よいなと思ったものを選ぶ「ワッペンコンクール」が開催されました。どのワッペンもすてきで,選ぶのにじっくり時間をかけました。

3くみ はつか大根のたねをまいたよ

 種をまいてから二十日で実になるという二十日大根の種をまきました。筋状に種をまいて,そっと土をかぶせていきました。その後,水をたっぷりあげました。
 赤くて少し細長い二十日大根。サラダにいれると彩りもよくおいしいです。早く生長するので子どもたちと毎日観察したいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
大掃除
<上靴持ち帰り>
ALT

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp