京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up13
昨日:30
総数:381836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

4年生 「目指せ!コンパス名人」

画像1画像2画像3
算数で,コンパスを使って模様づくりをしました。
4年生になり,コンパスの使い方がぐんと上手になった子どもたちです♪

2年生〜大掃除〜

画像1
 みんなで教室をピカピカにきれいにすることを目指して,大掃除をがんばりました。自分の机やいす,ロッカーを一生懸命掃除することができました!

2年生〜2学期最後の給食〜

画像1画像2画像3
 最後の給食は黒糖コッペパン,大根のクリームシチュー,ほうれん草のソテーでした。3学期の給食も楽しみですね!

2年生〜2学期の終業式〜

画像1
 放送で終業式を行いました。姿勢を正し,集中して耳を傾けることができました。

3年生〜みんな遊び〜

2学期最終日に,みんな遊びを行いました。

どんな遊びをしたいかのアンケートをとり,そのアンケートをもとにどんな遊びをするのかを決めていました。

そして今日は,アンケート結果によって決まった「バラ当て」をして楽しみました。
画像1

6年〜2020・ラスト・バレーボール

画像1画像2画像3
本日,今年最後のバレーボール部の活動が終了しました。

1時間ぐらいの短い練習時間ですが,部活がはじまったころと比べると,とっても上手になっています。

今日は試合をして,バレーボールを楽しみました。
来年の練習も頑張りましょう!

3くみ 折り紙をしたよ

 教室の壁には秋に作ったコスモスといちょうがいっぱいでしたが,今日から冬バージョンです。まずは,だるまさんを作りました。説明をしっかり聞いて色紙の端をそろえるなど,とても丁寧に折り進め,顔を入れて出来上がりました。かわいくて優しい表情のだるまさんがたくさんできました。また,ポインセチアの花も協力して作りました。
画像1画像2画像3

3年生〜感動体験発表〜

今日は3年生の感動体験発表でした。

3年生の学校生活の中で見つけた「ひみつ」を,他の学年の人たちにしっかりと伝えることができました。

作成したパワーポイントを操作しながら,相手に伝わる声で伝えようとする姿はとてもかっこよかったです。

発表を終えて教室に戻ってきたときには,「緊張したけれどがんばって発表できた!」「質問・感想をたくさん言ってもらえてうれしかった!」と,子どもたちはとても明るい表情でした。

3年生として,大きな成長が感じられる時間でした!

3年生として大きな成長が感じられる時間でした!
画像1
画像2
画像3

3年生〜書き初めの練習〜

画像1
 今日は初めて「画仙紙」を使って書き初めの練習をしました。

書いた文字は「友だち」。心をこめて描きたい言葉です。

長い画仙紙にバランスよく書くにはどうすればよいか,一生懸命考えて書いていました。

冬休みには家でもチャレンジ!

新年ならではの作品作り,楽しみにしています。

3くみ かけ算の学習がんばっています

 3組の2,3年生ではかけ算の九九の学習をしています。具体物やイラストを使ってかけ算の意味を理解したり,プリントやカードで計算を繰り返し行ったりしました。今日は映像を見ながら九九を声に出して覚える学習をしました。九九の歌もあって楽しく覚えています。個々の進み具合に合わしながら2〜5の段の学習をしています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
大掃除
<上靴持ち帰り>
ALT

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp