京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:14
総数:316588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【6年】修学旅行 4

画像1画像2
 あすたむらんどで昼食をとっています。普段から「静かに食べる」「食べ終わったらマスクをつける」習慣がきちんとついているので,とても静かにカレーを食べています。
予定より少し早めの昼食なので,このあとたくさん科学館での体験や外遊びができそうです。

【6年】修学旅行

画像1画像2
渦の道の見学にきています。足元のガラス窓から,小さい渦がいくつか見えました。グループごとに写真を撮ったり,下を通る船を見たりと,それぞれで楽しんでいました。渦の道を後にして,あすたむらんどへ向かいます。

【6年】修学旅行 

画像1
 予定通り淡路サービスエリアで休憩をして,渦の道に出発します。良いお天気に恵まれて,遠くまで見える海に興奮しながら,バスの旅を楽しんでいます。

【6年】修学旅行

6年生が出発式を終え,修学旅行に出発しました。
バスで「渦の道」に向かいます。
その後,「あすたむらんど徳島」に行き「慶野松原荘」で宿泊の予定です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(1)

画像1
画像2
10日(水)に,学習発表会を体育館で行いました。
保護者の方に観てもらえなかったのは残念でしたが,クラスでお互いを見合うという形で行うことになり,出来上がったポスターを使って1組は2組に,2組は1組の友達に向けて発表をしました。

3年『外国語活動』2組ver

画像1
画像2
外国語活動の学習で1組に続き,フィリピンの小学校の先生と英語で会話を行いました。初めて海外の方と話す経験になった子どもたちも多く,緊張していましたが,しっかりと聞きたいことを聞くことができました。質問の後のクイズでは,和製英語を発音してもらい,それに該当する日本語はどれかクイズを行いました。みんなしっかりと聞くことができ,難しい単語についても正解することができ,楽しく学習ができました。

3年『外国語活動』1組ver

画像1
画像2
今回3年生の外国語活動の学習では,フィリピンの小学校の先生とオンラインでつながり,英語で質問を聞きました。児童は事前に「初めて外国の方にあったときにどんなことを聞きたいか」を考え,それらを英語にして,聞くことができました。初めてで緊張もしましたが,しっかりと話すことができました。2組はうまく聞くことができたでしょうか。

3年『おもちゃショーを開こう』パート2

画像1
画像2
画像3
おもちゃショーでは懐中電灯のほかに,でんでん太鼓やピンポン玉ロケットを作りました。ピンポン玉ロケットではピンポン玉が2mほど打上がり,子ども達は歓声を上げていました。でんでん太鼓では,ビーズを使って,大きな音が鳴るように工夫したり,でんでん太鼓の表面をデコレーションしたりして,とてもかわいらしいオリジナルのでんでん太鼓を作ることができました。

3年『おもちゃショーを開こう』パート1

画像1
画像2
画像3
理科の学習で今まで習ってきた知識をもとに,身近なものからおもちゃを作りました。懐中電灯ではどのように回路を繋げたら電気がつくのかなどを考えながら,全員が正しい回路で電気を灯すことができました。最後できてからは,入れ物をデコレーションするなど様々な工夫をしました。

【5年】学習発表会“Everyone is special!!”

画像1
画像2
画像3
 5日(金)5・6校時に5年生は学習発表会を行いました。今年から外国語科が始まり,1年間松本先生とアンソニー先生と共に楽しみながらたくさんの英語表現にふれてきた5年生。今回の学習発表会では,これまでに学習した英語表現を使って,一人一人が好きなこと・できること・できないこと・行きたい国と理由など,自分の事についてスピーチをしました。そして,聞いている友達はスピーチ後にその内容について一言感想を伝えました。とても緊張していた子ども達でしたが,スピーチが終わった後には話すことができた達成感を味わっていました。
 来年も楽しみながらさらに新しい英語表現にたくさんふれていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp