京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up80
昨日:76
総数:725927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年】修学旅行(パルシェ香りの館)

画像1
画像2
画像3
お香作りです。まずはすり鉢ですって,手で丸めます。

【6年】修学旅行(昼食・1日目)

画像1
画像2
昼食は密をさけて,部屋を分けていただきます。

【6年】修学旅行(北淡震災記念公園)

画像1
画像2
画像3
震度7の揺れ体験や,映像資料などを視聴しています。

【6年】修学旅行(北淡震災記念公園)

画像1
画像2
画像3
実際の断層などの展示を見学しています。

【6年】修学旅行(明石海峡大橋)

画像1
画像2
ただいま明石海峡大橋通過。

【6年】修学旅行(出発式)

画像1
画像2
画像3
延期,延期の修学旅行。ついに出発です!徳島方面は両日とも晴れ。心も晴れやかに,いってらっしゃい!

6年生を送る会

 5日金曜日,6年生を送る会がありました。今年は例年とは違い,全学年が体育館に集まって実施することはできませんでしたが,各学年が作ってくれた動画を体育館で視聴しました。初めは6年生は例年通りにできないことを残念に思っていましたが,思いのこもった動画を見た後に「めっちゃ良かった!」という声を聞きました。久世西小学校への名残惜しさを感じつつも,中学校への期待が高まった素晴らしい会となりました。
画像1画像2画像3

4年 国語 「調べて話そう,生活調査隊」

画像1
画像2
この班では,「習い事」をテーマにアンケートを取りました。アンケート結果からわかったことは,一番多い習い事はサッカーで,次に多かったのが塾でした。二つの習い事を合計すると,クラスの半分以上の人数になることがわかりました。また,習い事を始めたきっかけについての調査からは,自分から習いたいと言って始めた人と,お家の人に言われて始めたという人が最も多いということがわかりました。最後に,「習い事にはいろいろなものがあるということがわかり,知らない習い事のことも知ってみるのもいいですね。」と提案していました。

4年 国語 「調べて話そう,生活調査隊」

画像1
この班では,「宿題をきちんとできているか。」「宿題はいつやっているか。」「宿題にかかる時間。」をテーマにアンケートを取りました。調査結果からは,クラスのほとんどの人が宿題をきちんとできているが,数人の人がやり残しのある宿題を朝休みの時間にしているということがわかりました。また,宿題は帰ったらすぐにする人が一番多く,塾などの習い事がある人も,習い事の後,すぐに宿題をしていることがわかりました。また,宿題にかかる時間は,30分以内と答えた人がクラスの半分で,40分,50分,60分以上と答えた人も数人ずついることがわかり,宿題にかかる時間も個人差があるということがわかりました。

4年 国語 「調べて話そう,生活調査隊」

画像1
この班では,「5つのハートちゃん(あいさつ)(歩こう)(聞こう)(きれいに)(時間を大切に)を守れているか」「5つのハートちゃんで,特に意識していることは何か。」をテーマにアンケートを取りました。調査結果から,あいさつをすることと,廊下などを歩くということが一番実現度が高いということと,子どもたちが特に意識している項目も「あいさつ」「あるこう」と同じ項目が一番多いということがわかりました。調査結果から,意識して行動することで実現度は高くなるということがわかりました。最後にこの班は,残りの項目も意識して行動することを提案していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了
卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp