京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:23
総数:359498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

1年 パスゲーム 2月5日

画像1
画像2
今日からパスゲームの学習は「ねらい2」に入りました。

ルールが増え,チームの全員にパスが回らないと点になりません。

みんな最初にパスの練習を一生懸命しました。

1年 給食 2月5日

今日の給食は
鯖の竜田揚げ・おから・白菜の吉野汁でした。

1年生もしっかり噛んで,好き嫌いせず食べる力がついてきました。




画像1
画像2

5年 道徳 2月5日

画像1
画像2
画像3
主題名:働く喜び
教材名:サタデーグループ
ねらい:ほこりをもって社会に貢献しようとする心情を育てる


町のために働くことで,誰かのためになるということを考えました。
また,人のためだけでなく,自分のやりがいにもつながっていくと考えました。

5年 外国語 2月5日

画像1
画像2
画像3
今日は,アルファベットの復習をしました。
大文字,小文字を書いた後,それを使ってビンゴをしました。
楽しく活動できました。

2月5日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・おから・はくさいの吉野汁」でした。「おから」は,京都では,昔から食べつがれてきたおばんざいのひとつです。給食では,煮干しでとっただしで,おからと油揚げ,にんじん,青ねぎなどの食材を一緒に調理しています。
 給食週間に各クラスで作成したメッセージが,給食室にたくさんとどきました。給食調理員さんや給食にかかわる人たちへの感謝の気持ちがたくさん書かれていて,温かい気持ちになります。

3年 社会 2月4日

画像1
画像2
 中堂寺消防出張所の方に来ていただき消防士の活動や消防車についてお話してもらいました。実際に消防車を見せてもらい驚くことがたくさんありました。
 また,社会科の学習に生かしていきたいと思います

ひかり2組 こんなことがあったよ 2月4日

画像1
 4年生の国語の学習で,「こんなことがあったよ」に取り組みました。先週の学習の様子を写真で見て思い出し,書きたい事やその時の出来事をメモにしていきました。メモを見ながら接続語を考え,日記を書くことができました。

ひかり2組 聞くトレ 2月4日

画像1画像2
 国語の学習で,「聞くトレ」をしています。話す人は相手が聞き取りやすいようにゆっくりはっきり伝えること,聞く人は大事なことを落とさないように聞くことをめあてにしています。

6年 習字「夢」 2月3日

今日は,「夢」を書きました。3つの部分から成り立っているので,各部分の大きさと全体のバランスに気を付けて書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「メディアと人間社会」 2月3日

池上彰さんの「メディアと人間社会」を読み取っています。メディアがどのように発達してきたのか,その影響力についても考えていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp